これもマップを見ると複雑そうですが、実際のところはCマスとFマスを共有する2つのマップをそれぞれが別の海域であるかのように攻略するので、意外と単純です。
サブだらけで特効も(おそらく)北上様だけの艦隊で攻略しましたが、ラストのボスが硬いぐらいで特別難しくはありません。必要なら装甲破砕すれば柔らかくなりますし。
でも精鋭水雷戦隊 司令部が無いとE1組が担当するギミック部分に多少手間取るかも?
画像の文字などが見づらい場合は、ウィンドウを大きくするか、クリックで拡大するか、スマホを横向きにしてください。
E2 アパリ防衛輸送 高雄警備府~比島北部沖
攻略の流れ
- 輸送ゲージ
- ギミック
- 戦力ボス
- 装甲破砕ギミック
特徴
- 札は二種類で第三十一戦隊が輸送ゲージと戦力ゲージ攻略を担当する。ギミックの多くはE1に出撃した南西方面艦隊が中心になる。
- 南西方面艦隊側には少しだけ対地戦闘がある。
- 基地航空隊は2部隊使用可能だが出撃できるのは1部隊であり、2部隊目は防空担当。なのでギミックの基地防空・航空優勢は自然に達成できる。
- 敵も味方も連合艦隊を使わない。
- ラストの戦力ゲージボスは新登場の深海梅棲姫。壊は耐久800 装甲323。
- 輸送も戦力もボス艦隊が警戒陣で現れることが多々あり、基地航空隊の機嫌次第では長引くかも。
- 道中を警戒陣でやりすごすのはE1といっしょ。
投入した艦娘
第三十一戦隊:Bismarck、伊勢改、バイト正規空母、バイト空母系、L.d.S.D.d.Abruzzi (アブルッツィ)、北上、吹雪、深雪、天津風、Janus
- (低速)戦艦 or 航空戦艦×1
- 高速戦艦×1
- 正規空母×1
- 空母系×1
- 軽巡×1
- 雷巡×1
- 駆逐×4
深雪以外は全員サブからの投入。
このBismarck dreiは、E1にとりあえず投入したzweiとは別個体です。また、これもサブで当鎮守府にはまだ1隻本命が残っています。
魚雷カットインをできるから採用しましたが、ある程度運のある高速戦艦なら誰でも大丈夫でしょう。
伊勢改は噴進砲の改修に使うサブを引っ張ってきました。
正規空母と空母系の合計2隻はスタート直後の空襲マスで航空優勢を取るために使います。なのでレベル1で構いません。
軽巡は護衛退避を考えて4スロから選びましたが、第三十一戦隊札では最初の輸送作戦以外は戦艦級が混ざり単艦退避できませんでしたので、あまりこだわる必要はないでしょう。
阿武隈が特効持ちっぽいので、サブがいるなら使ってみるのもアリでしょうか(水偵が乗らない三スロ軽巡なので索敵だけは注意 軽空母を使うなら心配ないか)。
雷巡は運の高い北上様の方がいいですね。
駆逐は数合わせ的に選びましたが、竹あたりをフィニッシャーの一人として使う人も多いようです。
また、急いでいたり、先々の情報が集まっているなら、輸送作戦用に大発を装備できる駆逐艦を使うと時短になります。
E4のスタート地点分岐に「青葉、鬼怒、大井、北上、浦波、敷波、天霧」が関わっているのではないかという話があるため、サブがいない場合は温存した方がいいかも。
常に中央のスタートから出撃し、攻略するのも中央付近のマスのみです。
(全員札なしか、第三十一戦隊札の付いた艦娘を含む艦隊で出撃する必要があります)
南西方面艦隊:Bismarck、蒼龍、Gotland、大井、三日月、照月、Z1、Libeccio ※E1
- 高速戦艦×1
- 正規空母×1
- 軽巡×1
- 雷巡×1
- 駆逐艦×4
E1で使った艦娘たちを続投。ギミックのみでボスとは戦いません。
常に右のスタートから出撃し、右から左へマップを横断します。
(南西方面艦隊札が付いた艦娘を必ず含み、同札と札なしの艦娘のみの艦隊で出撃する必要があります)
E2-1 輸送作戦
E2-1 J2マス輸送ボス
札 | 第三十一戦隊 |
---|---|
ルート | 1-D対潜-E水雷-F重巡-J-J2輸送ボス |
編成 | 軽巡1、雷巡1、駆逐4 |
制空 | なし |
索敵 | J→J2 分岐点係数4:62? |
ツ級 | Fマス 1隻 J2ボス 1隻 1/3 |
基地 | 陸攻4 J2ボス集中 半径4 |
陣形 | 警戒-警戒-警戒-単縦 |
- 1番と2番の戦艦棲姫は基本的に無視。残りの駆逐4か駆逐3+軽巡ツ級を倒してA勝利を狙う。
- 陸攻が張り切ると戦艦棲姫が沈むこともある。
- ボスは3パターン中2パターンが警戒陣で、護衛艦の位置にいるのは3隻すべて駆逐艦。基地航空隊が処理できない場合はC敗北の輸送失敗となる可能性が高いので、そこをどうにかしたい。
- 命中+4の「爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)」がいれば使おう。
- 駆逐の処理に重きを置くなら命中+4の彗星(江草隊)や、+3の天山十二型(友永隊)を使うのも良い。その場合ツ級を沈めるのは難しいが、護衛艦がいなくなっていれば本隊での撃沈を期待できる。
- 索敵分岐に注意。単艦退避を前提にするなら余裕を持たせること。画像の例では比較的レベル(索敵)が高い吹雪と深雪が抜けてもJ2へ辿り着ける。
- 初戦で退避するとルートが左寄りに変わる。
- 対地戦闘をしない札だし、まだイベントも序盤なので節約のためこういう編成になっているが、上の方でも書いた通り、大発を装備できる艦娘を使えば輸送量を増やしてもっと早く終われる。
- 16回出撃中 – S勝利1回、A勝利10回、C敗北3、撤退1
- TP675で輸送ゲージ破壊。マップが二段階目へ拡張される。
E2-2 ボスマス開放ギミック
E2-2 B空襲マス航空優勢×1
札 | 第三十一戦隊 |
---|---|
ルート | 1-B空襲 |
編成 | 正規空母1、軽空母1 |
制空 | B空襲 優勢318 |
索敵 | なし |
基地 | 不要 |
- 正規空母がいればBマスに行ける。それだけ。
- 制空争い以外にやることがないので正規空母1と空母系1だけで十分。それもバイト艦でいい。
- マップを見るとこのままB→A→Oと行けそうな気がしてくるが、こっちの札だとA→C→Fが固定されるため行けない。
- 逆にBマスはこっちからじゃないと無理。
- 撤退回数0
E2-2 IマスA勝利×1
札 | 第三十一戦隊 |
---|---|
ルート | 1-D対潜-E水雷-H対潜-I小鬼 |
編成 | 戦艦級1、軽巡1、雷巡1、駆逐3 速力:低速 |
制空 | なし |
索敵 | なし |
基地 | 陸攻4 Iマス集中 半径5 |
陣形 | 警戒-警戒-警戒-単縦 |
- 目的地のIマスはPT小鬼群4、駆逐2。
- 画像のようにちゃんと対PT装備をして、基地航空隊も送れば何も問題は無い。
- 戦艦級に札を付けたくない場合は、バイト艦を採用して主力艦側に配置すればなんとかなるだろう。
- 撤退回数0
E2-2 TマスA勝利×1
札 | 南西方面艦隊 |
---|---|
ルート | 2-K-M対潜-N空襲-Q-Cレ級-F重巡-S-T集積 |
編成 | 軽巡1、雷巡1、駆逐4 |
制空 | N空襲 優勢276 Cマス 優勢321 Tマス優勢222 |
索敵 | なし |
ツ級 | Cマス 1隻 Fマス 1隻 |
基地 | 陸攻4 Tマス集中 劣勢50 半径6 |
陣形 | 警戒-輪形-警戒-警戒-単縦 |
- ここからまたE1組の出番が来る。
- Tマスまでは能動分岐と固定分岐しかないので、実のところ編成制限は何もない。※もちろん南西方面艦隊札の付いた艦娘は必須
- とはいえ道中は戦艦レ級など手ごわく、また、TマスA勝利は輸送ワ級eliteとPT小鬼群の撃沈で達成できるため、やはり単艦退避を利用したゴリ押しが有効。
- 精鋭水雷戦隊 司令部が無い場合はE1で使った高速戦艦や正規空母などで重い編成にした方がいいだろうか。
- とはいえ道中は戦艦レ級など手ごわく、また、TマスA勝利は輸送ワ級eliteとPT小鬼群の撃沈で達成できるため、やはり単艦退避を利用したゴリ押しが有効。
- 対PTと夜戦連撃を両立するなら、小口径主砲×2や副砲×2ではなく、それぞれ1個ずつ装備した方が命中補正が高くなる。
- 銀河4(対空3)の場合、熟練度は青線2本×1か、1本×2あれば劣勢にできる。
- 撤退回数0 ※道中で3人も退避したがA勝利
E2-2 UマスA勝利×1
札 | 南西方面艦隊 |
---|---|
ルート | 2-K-M対潜-N空襲-Q-Cレ級-F重巡-S-V空襲-U潜水新棲姫 |
編成 | 軽巡1、雷巡1、駆逐4 |
制空 | N空襲 優勢276 Cマス 優勢321 V空襲 優勢318 |
索敵 | Vマス 分岐点係数4:66? |
ツ級 | Cマス 1隻 Fマス 1隻 |
基地 | 東海4 Uマス集中 半径5 |
陣形 | 警戒-輪形-警戒-警戒-輪形-単横 |
- 警戒陣と単艦退避でゴリ押しして、Uマスの潜水艦を東海隊が沈めてA勝利。
- 対空射撃をおろそかにすると、空襲マスが危ない。
- いくら退避できる構成であっても、複数の艦娘が同時に大破すれば帰るしかないので、対空射撃だけである程度は枯らせるようにしよう。
- このルートも最後に索敵分岐がある。退避前提なら余裕をもたせること。
- また、(戦艦級+正規空母)2までに収まるようにしないとRマス経由で一戦増えるらしいので、退避なしで組む場合は注意。
- 撤退回数0
E2-2 N空襲マス航空優勢×1+OマスS勝利×1
札 | 南西方面艦隊 |
---|---|
ルート | 2-K-M対潜-N空襲-Q-P重巡-O軽母戦艦 |
編成 | 戦艦級1、正規空母1、軽巡1、雷巡1、駆逐2 |
制空 | N空襲 優勢276 Oマス 優勢276 |
索敵 | Pマス 分岐点係数4:68? |
ツ級 | Pマス 1隻 Oマス 1隻 |
基地 | 陸攻4 Oマス集中 半径3 |
陣形 | 警戒-輪形-警戒-単縦 |
- E1組最後の出撃。
- Oマスに向かう途中でN空襲マスの航空優勢も終わらせる。
- OマスはS勝利が条件だが、特に難しいことはない。
- 撤退回数0
- これで戦力ゲージボスマスが開放される。
E2-2 戦力ボス攻略
E2-2 Xマス戦力ボス
札 | 第三十一戦隊 |
---|---|
ルート | 1-D対潜-E水雷-H対潜-F重巡-X深海梅棲姫 |
編成 | 戦艦級1、軽巡1、雷巡1、駆逐3 高速統一 |
制空 | Xボス前哨 優勢116 Xボス最終 優勢161 |
索敵 | Fマス 分岐点係数4:65? |
ツ級 | Fマス 1隻 Xボス 1隻 |
基地 | 陸攻4 Xボス集中 半径3 前哨 拮抗53 最終 拮抗73 |
陣形 | 警戒-警戒-警戒-警戒-単縦 |
- ボス艦隊は深海梅棲姫、軽母ヌ級/改、軽巡ツ級、駆逐古姫、駆逐ハ級後期型×2
- 最終形態以外では警戒陣で現れることもあるが、その場合は古姫がハ級に置き換わる。
- 最終形態の深海梅棲姫-壊は耐久800 装甲323。対空射撃はツ級より強力。
- 基地航空隊は65戦隊を配備したい。駆逐古姫にも駆逐特効が有効なようで、よく消し飛ばしてくれる。
- 四式重爆 飛龍ならヌ級やツ級にも有効打を与えやすいが、まずは駆逐+古姫の処理を優先して、枯れにくく、飛龍や銀河より駆逐ハ級へのmissを減らせるであろう「Do 217 E-5+Hs293初期型」や「SM.79 bis(熟練)」を使う。
- 射撃回避がない陸攻は制空拮抗でも13%弱で枯れる(最終形態)。
- 四式重爆 飛龍ならヌ級やツ級にも有効打を与えやすいが、まずは駆逐+古姫の処理を優先して、枯れにくく、飛龍や銀河より駆逐ハ級へのmissを減らせるであろう「Do 217 E-5+Hs293初期型」や「SM.79 bis(熟練)」を使う。
- 決戦支援を出す。
- この編成での勝ち筋は以下の通り
- 基地航空隊が駆逐古姫含む駆逐艦2~3隻を沈める。
- ヌ級とツ級を決戦支援で撃沈する。
- 残る深海梅棲姫をタコ殴りにして、カスダメの蓄積で夜戦の一撃圏内まで追い込む。
- 北上改二の魚雷カットインに期待。
- 沈めきれなかった場合は後続の魚雷カットイン(1.5倍×2回)や、主砲カットイン(2倍×1回)で押し込む。
- 魚雷を装備できない戦艦を使うなら主砲カットインか、軽空母を採用して昼弾着-夜連撃など。
- 軽空母を使う場合は高速のものから選ぶ。駆逐艦の1隻と入れ替えるのが妥当か(もし戦艦級を使わないのなら低速でもいいはず)。
- 軽巡枠も夜戦火力の高い艦娘を採用しているなら魚雷カットインの方がいいだろうか。
- 制空権喪失なので夜偵は発動しない。軽母で優勢を取る場合は持っていこう。
- 索敵に注意。ハフダフや蛟龍改には索敵値がある。
- 装甲破砕ギミックがある。私は無視して撃沈したが、難しそうだと思ったら、変にハマる前にやってしまった方が良いだろう。
- ラストは4回目の出撃でクリア。
- XマスA勝利以上で梅がドロップする。未所持ならドロップ率は6%程度?
攻撃種別 | 攻撃力 | ダメージ | クリティカル | |
---|---|---|---|---|
北上改二(1.15倍?) | 魚雷CI | 418.6 | (割合0.9%)-192 | 207-400 |
Janus改 | 連撃 | 186 | 確定割合 | (割合73.1%)-52 |
Bismarck drei | 魚雷CI | 330 | (割合46.7%)-103 | 75-268 |
吹雪改二 | 連撃 | 197 | 確定割合 | (割合64.7%)-68 |
L.d.S.D.d.Abruzzi改 | 主砲CI | 350 | (割合36.5%)-123 | 105-298 |
※魚雷カットインは見た目と違い2回攻撃判定を行い、その合計ダメージが表示される。この表は1回分の数値。
E2-2 装甲破砕ギミック
最終形態に入ってからスタート。全てボスマス開放ギミックで行ったり、通過したりした場所なのでそちらを参考に。Cマスも南西方面艦隊札ならどんな編成でも行けるので、水雷で基地を送るなり、戦艦と空母を入れて普通に戦うなり自由に。
なお、装甲破砕ギミックを無視してクリアした場合はその時点でギミック達成となり、クリア後のボス艦隊は装甲破砕の状態へと変化する。
ひとこと
まだ特効艦を切り出すには早いかなーと思ってこんな感じになりましたが、なんとかなるものですね。いや、ハイパーズはもうサブから一人ずつ出してますけど。
札が付かない基地航空隊のありがたさが身に沁みます。
コメント