検証してくださる方々のおかげで色々分かっていますね。それでもまだ不明な点のある改修ですが、デメリットがないことは確かです。
ここでは私の考える改修の優先度にちょっとだけ解説を添えて、おすすめの装備を紹介していきます。
ここに載ってない、おすすめしてない装備も気になるなら、コッチも見て下さい。
- はじめに 改修システムの重要な情報
- 優先度:甲
- 12.7cm連装砲D型改二
- 10cm高角砲+高射装置
- 10cm連装高角砲改+高射装置改
- 15.2cm連装砲改二
- 20.3cm(3号)連装砲
- 試製20.3cm(4号)連装砲
- 35.6cm連装砲改三丙
- 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)
- 38cm四連装砲改 deux
- 41cm連装砲改二 & 41cm三連装砲改二
- 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2
- 16inch三連装砲 Mk.7
- 16inch Mk.I三連装砲改 +FCR type284
- 試製46cm連装砲
- 46cm三連装砲改
- 51cm連装砲
- 試製51cm連装砲
- 10cm連装高角砲群 集中配備
- 試製61cm六連装(酸素)魚雷
- 61cm五連装(酸素)魚雷
- 61cm三連装(酸素)魚雷後期型
- 61cm四連装(酸素)魚雷後期型
- 逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型)
- 発煙装置(煙幕)
- 零式艦戦53型(岩本隊)
- F6F-5
- F4U-2 Night Corsair
- 零戦62型(爆戦/岩井隊)
- 紫雲
- 二式水戦改(熟練)
- 強風改
- 強風改二
- 九一式徹甲弾
- 12cm30連装噴進砲改二
- 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
- 特二式内火艇
- 装甲艇(AB艇)
- 武装大発
- 熟練甲板要員+航空整備員
- 一式戦 隼III型甲
- 爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)
- 四式重爆 飛龍
- Do 17 Z-2 → Do 217 E-5+Hs293初期型
- 一式陸攻(野中隊)
- 銀河
- 乙
- 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置
- 試製 長12.7cm連装砲A型改四
- 38cm四連装砲改
- 8cm高角砲
- 8cm高角砲改+増設機銃
- 61cm四連装(酸素)魚雷
- 紫電改四
- 九九式艦爆(江草隊) → 彗星(江草隊)
- F4U-1D
- 試製景雲(艦偵型) → 噴式景雲改
- 零式水上偵察機11型乙 → 零式水上偵察機11型乙(熟練)
- 九八式水上偵察機(夜偵) → 零式水上偵察機11型乙改(夜偵)
- 零式水上偵察機11型乙 → 零式水上偵察機11型甲改二
- Swordfish Mk.II改(水偵型)
- 瑞雲改二(六三四空)
- 瑞雲(六三四空/熟練)
- 22号対水上電探改四
- 42号対空電探改二
- SKレーダー → SK+SGレーダー
- 15m二重測距儀+21号電探改二 → 15m二重測距儀改+21号電探改二改+熟練射撃指揮所
- FuMO25 レーダー
- 四式水中聴音機
- 三式水中探信儀改
- 三式弾改二
- 三式弾改
- 探照灯
- 96式150cm探照灯
- 新型高温高圧缶
- 94式高射装置
- 丙
- 12.7cm連装砲A型改二
- 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置
- 12.7cm連装砲C型改二
- 12.7cm連装砲C型改三
- 12.7cm連装砲C型改三H
- 5inch単装砲 Mk.30 改 → 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37
- 13.8cm連装砲改
- 130mm B-13連装砲
- 20.3cm(2号)連装砲
- 8inch三連装砲 Mk.9 mod.2
- 381mm/50 三連装砲改
- 90mm単装高角砲
- 15.5cm三連装副砲改 → 15.5cm三連装副砲改ニ
- 533mm五連装魚雷(初期型)
- 零式艦戦21型(熟練)
- 二式艦上偵察機
- 任意の水偵 例:OS2U
- Fairey Seafox改
- 13号対空電探改
- 13号対空電探改(後期型)
- SG レーダー(初期型)
- 21号対空電探改二
- 三式弾
- 丁
- 悩
- 13.8cm連装砲
- 15.2cm連装砲
- Bofors15.2cm連装砲 Model1930
- 8inch三連装砲 Mk.9
- 35.6cm連装砲改
- 16inch Mk.V連装砲
- OTO 152mm三連装速射砲
- 10cm連装高角砲改+増設機銃
- 21号対空電探改
- Bf109T改 → Bf109 T-3(G)
- 彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機)
- 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)
- 天山一二型(友永隊)
- 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)
- 流星改
- Ju87C改 → Ju87 D-4(Fliegerass)
- Swordfish Mk.III改(水上機型)
- 瑞雲12型(六三四空)
- 三式爆雷投射機
- 二式12cm迫撃砲改 集中配備
- 25mm三連装機銃 集中配備
- Spitfire Mk.V
- 紫電二一型 紫電改 → 紫電改(三四三空) 戦闘301
- 二式複戦 屠龍 → 二式複戦 屠龍 丙型
- キ96
- 雷電
- 艦隊通信アンテナ
- おまけ情報
- まとめ
- 関連記事
はじめに 改修システムの重要な情報
読み飛ばしても構いません。必要な時に必要なだけ調べれば、いつの間にか覚えちゃうもんですし。
改修装備について
装備別補正値についてはwikiを参照してください。

改修システムについて
- 失敗でも資材・消費装備は戻らない。貴重な装備を使うなら確実化するべき。
- ★5→★6への改修から失敗する可能性が出てくる(明石改の場合)。
- 改修更新した装備の改修が困難なら、更新せず使った方が良い場合が多い。支援艦隊用に作るなら更新OK。
- 明石より明石改のほうが成功率が高いと公式で名言されている。
クォータリーまでの定期出撃任務の編成例付きチャートを作ってみたので、ネジ集めの助けにでも使ってください。↓
明石改による改修の成功率について
艦これ改の解析ではこうなっているらしい。艦これでの検証でもほぼ同じ数字みたい。
★1~★5 | 100% |
★5→★6 | 95% |
★6→★7 | 90% |
★7→★8 | 82% |
★8→★9 | 77% |
★9→★10 | 67% |
★10→更新 | 62% |
確実化した場合に増えるネジの消費増加は固定ではなく、8本が16本になるような装備もあれば、8本が9本になるだけの装備もある。確実化するか否か、上手く選択して長い目で見て消費を抑えていきたい。
なお、確実化してもネジの消費量が変化しない装備も一部存在する。
優先度:甲
イベント海域深部の攻略を念頭に置いて選ぶ。
※並び順はwikiの改修表に合わせたものです。
12.7cm連装砲D型改二

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|---|
+3 | +4 | +2 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー | 相互 秋雲改二のみ |
---|---|---|
火力+1~4 | 火力+1~3 雷装+3~6 他 | 火力+2~3 他 |
陽炎型/改二 夕雲型/改二 島風 時雨改三 (相互なし) | 電探 (索敵+5以上) | 探照灯 熟練見張員 水雷戦隊 熟練見張員 |
- 駆逐艦専用カットインは通常のカットインと扱いが違い、他のカットインと共存できるため、運改修なしでも現実的な発動率になる。
- 駆逐艦専用カットインの判定が全て失敗した場合、次に通常カットインの判定も行われる。そしてD型入りの主魚電カットインは単発ながら1.625倍、魚見電と魚水電は1.5倍と倍率が高めで、保険の主魚カットインも連撃より強力。
- 連撃は1.2倍×2回、主魚は1.3倍×2回
- 更に、全ての駆逐艦専用カットインは、発動する駆逐艦のレベルが80以上の場合に2回攻撃となることがある。
- 可能性は半々ではなく、主魚電は2回の方が出やすい。
10cm高角砲+高射装置

火力 | 対空 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|
+3 | +10 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互 雪風改二のみ |
---|---|
★依存 火力+1~5 命中+0~2 他 | 火力+4 回避+3 対空+4 回避+3 |
秋月型/初月改二 雪風改二 藤波改二 浜波改二 吹雪改二 白雪改二 初雪改二 | 水上電探+本装備★4~ 対空電探+本装備★4~ |
10cm連装高角砲改+高射装置改

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|---|
+3 | +11 | +2 | +2 | +4 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー 白雪改二 初雪改二 |
---|---|
★依存 火力+1~4 命中+0~3 他 | 対空+1 命中+1 |
秋月型/初月改二 藤波改二 浜波改二 吹雪改二 白雪改二 初雪改二 | 25mm連装機銃 |
15.2cm連装砲改二

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|---|
+6 | +4 | +4 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
火力+4 他 | 火力+2 雷装+2 回避+2 対空+2 回避+3 |
能代改二 矢矧改二/乙 | 水上電探 対空電探 |
20.3cm(3号)連装砲

火力 | 対空 | 命中 |
---|---|---|
+10 | +4 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー | 相互 最上改二/特 三隈改二/特のみ |
---|---|---|
火力+1~5 他 | 火力+1~4 雷装+1~2 他 | 火力+1/+3 他 |
日本の重巡級 三隈改二特(水母) | 水上電探 | 21号対空電探/改二 |
試製20.3cm(4号)連装砲

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|---|
+11 | +4 | +2 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー | 相互 最上型改二のみ |
---|---|---|
火力+1~7 命中+0~3 他 | 火力+1~4 命中+0~3 | 火力+1/+3 命中+1/+2 他 |
日本の重巡級 三隈改二特(水母) 最上型改二(追加で改修ボーナスあり) | 水上電探 高角砲(国産) | 21号対空電探 21号対空電探改二 |
35.6cm連装砲改三丙

火力 | 対空 | 対潜 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|---|---|
+21 | +3 | + | +3 | +4 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
★依存 火力+0~7 | 火力+3~7 命中+2~3 命中+2~3 回避+2~3 火力+0~5 雷装+0~2 命中+1~3 回避+0~3 ★依存 火力+0~1 雷装+6~7 命中+0~1 |
金剛型改二/乙/丙 | 水上電探 命中+8以上の電探(水上電探に加算) 53cm連装魚雷 |
35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様)

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|---|
+20 | +6 | +4 | +3 | +2 |
装備ボーナス対象艦 | 相互 金剛改二/丙 榛名改二/丙 のみ | 相互 榛名改二/乙/丙のみ |
---|---|---|
★依存 火力+1~7 他 | 火力+2~3 他 | ★依存 火力+0~2 命中+0~1 |
金剛型改二/乙/丙 | 水上電探 | 42号対空電探改二 21号対空電探改二 |
38cm四連装砲改 deux

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 | 射程 |
---|---|---|---|---|
+24 | +5 | +4 | +1 | 中 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
★依存 火力+3~5 命中1~4 他 | ★依存 火力+2~3 命中+2~4 回避+2~4 ★依存 回避2~4 命中+0~1 |
仏戦艦 | 15.2cm三連装砲 ★依存 Loire 130M |
41cm連装砲改二 & 41cm三連装砲改二

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|---|
+21 +23 | +5 +6 | +5 +5 | +1 0 | +2 0 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー | 相互 伊勢型改/改二のみ |
---|---|---|
火力+1~3 命中+0~3 火力+1~3 命中+0~3 | 火力+0~2 命中+0~1 装甲+1 | 火力+0~1 回避+8 装甲+1 命中+1~2 |
長門型改二 伊勢型改/改二 扶桑型改二(相互なし) | 41cm連装砲改二 + 41cm三連装砲改二 | 41cm連装砲改二 + 41cm三連装砲改二 + 対空電探 |
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|---|
+23 | +2 | +3 | +2 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
★依存 火力+1~4 装甲+0~2 |
米戦艦 高速戦艦(巡洋戦艦) |
16inch三連装砲 Mk.7

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|---|
+24 | +3 | +4 | +1 |
16inch Mk.I三連装砲改 +FCR type284

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|---|
+23 | +7 | +6 | +2 | +1 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+1~2 回避-0~3 装甲+1 |
英戦艦 金剛型改二/乙/丙 |
試製46cm連装砲

火力 | 対空 | 命中 | 射程 |
---|---|---|---|
+23 | +4 | +1 | 超長 |
46cm三連装砲改

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 | 射程 |
---|---|---|---|---|
+27 | +6 | +2 | +2 | 超長 |
51cm連装砲

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 射程 |
---|---|---|---|---|---|
+32 | +5 | +1 | -1 | +2 | 超長 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
火力+1 命中+1 | 火力+1 命中+2~3 他 |
大和型改二 | 15m二重測距儀+21号電探改二 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 |

試製51cm連装砲

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 射程 |
---|---|---|---|---|
+30 | +5 | +1 | -1 | 超長 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
火力+1 命中+1 | 火力+1 命中+2~3 他 |
大和型改二 | 15m二重測距儀+21号電探改二 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 |
10cm連装高角砲群 集中配備

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|---|
+3 | +12 | +2 | +2 | +2 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー | 相互 榛名改二乙/丙のみ |
---|---|---|
対空+5 回避+4 | 火力+0~2 命中+1~4 他 | 火力+2 命中+3 他 |
大和型/改二 | 15m二重測距儀+21号電探改二 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 | 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 |
試製61cm六連装(酸素)魚雷

雷装 | 命中 |
---|---|
+14 | +2 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
雷装+1 |
秋月型 |
61cm五連装(酸素)魚雷

雷装 | 命中 |
---|---|
+12 | +1 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
雷装+1 |
雷巡 島風 秋月型 |
61cm三連装(酸素)魚雷後期型

雷装 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|
+9 | +2 | +2 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互 特型のみ | 相互 綾波型/暁型/初春型のみ |
---|---|---|
★依存 火力+0~1 雷装+2~4 他 | 火力+1~2 雷装 +4~6 | 火力+1 雷装+3 |
吹雪型改二 綾波型改二 暁型改二 初春型改二(改修ボーナスなし) | A型改二/改三/改四 + 本装備 ×1~2 ※下位装備省略 | B型改四 |
61cm四連装(酸素)魚雷後期型

雷装 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|
+11 | +2 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互 白露型のみ | 相互 能代改二/矢矧改二/乙のみ |
---|---|---|
★依存 火力+0~1 雷装+2~11 他 | 火力+1 雷装+3 | 雷装+3 他 |
白露型改二 朝潮型改二 陽炎型改二 夕雲型改二 竹(累積なし) 能代改二 矢矧改二/乙(改修ボーナスなし) | 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置 | 水上電探 |
逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型)

火力 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|---|
+2 | +4 | +8 | +9 | +5 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー | 相互 夕雲型のみ |
---|---|---|
火力+0~3 索敵+1~3 回避+1~4 命中+1~3 追加 ★7 命中+1 ★9 火力+1 ★10 命中+1 | 火力1~2 命中+1~2 他 | 火力+2~3 雷装+3~6 命中+0~2 他 |
日本の駆逐艦 御蔵型を除く海防艦 | 12.7cm連装砲D型改二★3~ 12.7cm連装砲D型改三★3~ | 12.7cm連装砲D型改二 12.7cm連装砲D型改三 ※★3以上なら左のボーナスも加算 |
発煙装置(煙幕)

零式艦戦53型(岩本隊)

対空 | 索敵 | 命中 | 回避 | 半径 |
---|---|---|---|---|
+12 | +3 | +2 | +4 | 6 |
F6F-5

火力 | 対空 | 索敵 | 命中 | 回避 | 装甲 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
+1 | +10 | +1 | +1 | +3 | + | 5 |
F4U-2 Night Corsair

火力 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
+1 | +9 | +5 | +2 | +1 | +2 | 6 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+1 他 |
米艦 英艦 |
零戦62型(爆戦/岩井隊)

爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 耐性 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+4 | +7 | +3 | +1 | +1 | +2 | 中 | 5 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+1~2 他 |
飛鷹型 千歳型 祥鳳型 龍鳳/改二/戊 |
紫雲

爆装 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 半径 |
---|---|---|---|---|
+1 | +2 | +8 | +1 | 4 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
★依存 火力+1~7 雷装+0~1 索敵+2~3 命中+0~1 回避+1~3 |
大淀 三隈改二特 (全水偵からの火力+2も含む) |
二式水戦改(熟練)

対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|---|
+5 | +1 | +1 | +1 | +2 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
対空+2 回避+2 |
最上改二/特 三隈改二/特 |
強風改

対空 | 索敵 | 回避 |
---|---|---|
+5 | +1 | +3 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+1 対空+4~5 回避+2~3 |
最上改二/特 三隈改二/特 |
強風改二

対空 | 索敵 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|
+6 | +2 | +1 | +4 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
★依存 火力+1~2 命中+0~2 他 |
最上改二/特 三隈 鈴谷改 熊野改 全艦(改修ボーナスのみ) |
九一式徹甲弾

火力 | 命中 |
---|---|
+8 | +1 |
12cm30連装噴進砲改二

対空 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|
+8 | +1 | +3 | +1 |
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)


特二式内火艇

装甲艇(AB艇)

火力 | 索敵 | 装甲 |
---|---|---|
+1 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+1~2 索敵+1~2 回避-5~+2 他 |
神州丸 あきつ丸 駆逐艦 |

武装大発

火力 | 対空 | 命中 |
---|---|---|
+1 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+1 回避+2~3 他 |
神州丸 あきつ丸 |
熟練甲板要員+航空整備員

火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 装甲 | 射程 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+7 | +1 | +1 | +1 | +1 | +1 | +1 | +1 | +1 | 超長 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
★依存 火力+1~3 雷装+0~1 爆装+0~1 命中+0~2 他 |
全艦 |
一式戦 隼III型甲

火力 | 対空 | 対爆 | 迎撃 | 半径 |
---|---|---|---|---|
+1 | +7 | +1 | +3 | 6 |
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)

火力 | 爆装 | 対空 | 索敵 | 命中 | 回避 | 耐性 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+3 | +9 | +6 | +1 | +4 | +2 | 中 | 5 |
四式重爆 飛龍

雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 耐性 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+14 | +15 | +5 | +4 | +4 | +1 | なし | 5 |
Do 17 Z-2 → Do 217 E-5+Hs293初期型

雷装 | 爆装 | 対空 | 索敵 | 命中 | 回避 | 耐性 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+13 | +22 | +4 | +3 | +2 | + | 弱 | 4 |
一式陸攻(野中隊)

雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 耐性 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+12 | +13 | +3 | +2 | +4 | +1 | 弱 | 9 |
銀河

雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 耐性 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+14 | +14 | +3 | +3 | +3 | +1 | なし | 9 |
乙
これも機会を見つけて改修しておきたい。
12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|---|
+2 | +8 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
火力+2~7 他 | 火力+3 雷装+1 回避+2 火力1~2 雷装+4~6 |
吹雪型/深雪改二 綾波型 暁型 | 水上電探 61cm三連装(酸素)魚雷後期型 ×1~2 ※下位装備省略 |
試製 長12.7cm連装砲A型改四

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|---|
+4 | +3 | +2 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
火力+2~5 雷装+0~1 他 | 火力+3 雷装+1 回避+2 火力+1~2 雷装+4~6 |
吹雪型 綾波型 暁型 | 水上電探 61cm三連装(酸素)魚雷後期型 ×1~2 ※下位装備省略 |
38cm四連装砲改

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 | 射程 |
---|---|---|---|---|
+22 | +2 | +3 | +1 | 中 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
火力+2 命中+1 | 火力+2 命中+2 回避+2 |
仏戦艦 | 15.2cm三連装砲 |
8cm高角砲

火力 | 対空 | 命中 | 射程 |
---|---|---|---|
+1 | +6 | +2 | 短 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
火力+0~1 他 | 対空+1 回避+2 |
能代改二 矢矧改二/乙 最上改二/特 三隈改二/特 | 対空電探 |
8cm高角砲改+増設機銃

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 射程 |
---|---|---|---|---|
+1 | +7 | +2 | +1 | 短 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
火力+0~2 対空+2~5 回避+2~4 | 対空+3~4 回避+3~5 |
能代改二 矢矧改二/乙 最上改二/特 三隈改二/特 鳳翔改二/戦(改修ボーナスあり) | 対空電探 |
61cm四連装(酸素)魚雷

雷装 |
---|
+10 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
雷装+5 回避+1 累積なし |
竹 ※他すべて省略 |
紫電改四

対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 半径 |
---|---|---|---|---|
+10 | +1 | +3 | +1 | 4 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
★依存 火力+0~2 他 |
鈴谷航改二 熊野航改二 龍鳳改二/戊 |
九九式艦爆(江草隊) → 彗星(江草隊)

爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 耐性 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
+13 | +1 | +5 | +4 | +4 | 中 | 5 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+3~6 |
飛龍改二 蒼龍改二 伊勢型改二 |
F4U-1D

火力 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 回避 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
+1 | +7 | +7 | +1 | +1 | +1 | 6 |
試製景雲(艦偵型) → 噴式景雲改

爆装 | 対空 | 索敵 | 命中 | 射程 | 耐性 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
+15 | +6 | +3 | +1 | 長 | 強 | 3 |
零式水上偵察機11型乙 → 零式水上偵察機11型乙(熟練)

火力 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 射程 |
---|---|---|---|---|---|
+2 | +1 | +8 | +8 | +3 | 7 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+2 雷装+1 回避+1 |
最上改二/特 三隈改二 特 |
九八式水上偵察機(夜偵) → 零式水上偵察機11型乙改(夜偵)

火力 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|
0 +1 | 0 +1 | +1 +6 | +3 +5 | +1 +2 | 6 7 |
零式水上偵察機11型乙 → 零式水上偵察機11型甲改二

火力 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|
+1 | +1 | +4 | +7 | +3 | 7 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+0~2 索敵+0~2 命中+0~1 回避+1~2 他 |
大和型改二/重 最上改 三隈改 鈴谷改二 熊野改二 利根型改二 由良改二 鬼怒改二 阿武隈改二 矢矧改二/乙 千歳型 日進 秋津洲 瑞穂 神威 |
Swordfish Mk.II改(水偵型)

火力 | 対潜 | 索敵 | 命中 |
---|---|---|---|
+1 | +6 | +5 | +2 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+1~6 対潜+2~3 索敵+1~3 回避+1~4 |
Gotland Commandant Teste 英艦 瑞穂 神威 |
瑞雲改二(六三四空)

火力 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 耐性 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+2 | +10 | +4 | +6 | +7 | +2 | +1 | 強 | 5 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+3~8 対潜+0~1 回避 +2~4 他 |
伊勢型改二 能代改二 (水爆共通ボーナス含む) 矢矧改二/乙 (水爆共通ボーナス含む) 最上改二/特 (水爆共通ボーナス含む) 三隈改二/特 (水爆共通ボーナス含む) |
瑞雲(六三四空/熟練)

爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 耐性 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+9 | +4 | +6 | +7 | +1 | +1 | 中 | 5 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+2~7 対潜+0~1 回避+0~4 |
扶桑型改 伊勢型改/改二 能代改二 (水爆共通ボーナス含む) 矢矧改二/乙 (水爆共通ボーナス含む) 最上改二/特 (水爆共通ボーナス含む) 三隈改二/特 (水爆共通ボーナス含む) |
22号対水上電探改四

対潜 | 索敵 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|---|
+2 | +5 | +8 | + |
42号対空電探改二

対空 | 索敵 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|
+7 | +6 | +8 | -1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互 榛名改二/乙/丙 のみ |
---|---|
★依存 火力+2~7 回避+0~3 他 | ★依存 火力+0~2 命中+0~1 他 |
榛名改二/乙/丙 霧島改二丙 扶桑型改二 伊勢型改二 長門型改二 | 35.6cm連装砲改三(ダズル迷彩仕様) |
SKレーダー → SK+SGレーダー

火力 | 対空 | 索敵 | 命中 | 回避 | 射程 |
---|---|---|---|---|---|
+1 | +9 | +12 | +4 | +4 | 中 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+1~2 索敵+0~2 回避+1~3 他 |
米艦 英艦 Perth |
15m二重測距儀+21号電探改二 → 15m二重測距儀改+21号電探改二改+熟練射撃指揮所

火力 | 対空 | 索敵 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|---|---|
+1 +4 | +8 +8 | +7 +8 | +9 +10 | +1 +2 | +1 +1 |
相互シナジー 大和型 | 相互 榛名改二乙/丙のみ |
---|---|
火力+0~2 命中+1~2 回避+0~1 他 火力+0~2 命中+1~4 回避+0~3 他 | 火力+2 命中+3 回避+2 他 |
試製51cm連装砲 51cm連装砲 試製51cm三連装砲 15.5cm三連装副砲/改/改二 10cm連装高角砲群 集中配備 | 15m二重測距儀改+21号電探改二改+熟練射撃指揮所 + 10cm連装高角砲群 集中配備 |
FuMO25 レーダー

火力 | 対空 | 索敵 | 命中 |
---|---|---|---|
+3 | +7 | +9 | +10 |
装備ボーナス対象艦 | 相互 Bismarck のみ | 相互 Prinz Eugen のみ |
---|---|---|
★依存 火力+0~1 命中+0~2 他 | 回避+1 | ★依存 命中+0~1 回避+1~3 |
独艦 伊艦 | 38cm連装砲 38cm連装砲改 | SKC34 20.3cm連装砲 |
四式水中聴音機

対潜 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|
+12 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
対潜+1~3 回避+2~5 |
秋月型 雪風改二 五十鈴改二 由良改二 那珂改二 夕張改二/特/丁 能代改二 |
三式水中探信儀改

対潜 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|
+11 | +2 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 改修ボーナス対象艦 ※左に加算 |
---|---|
火力+0~1 対潜+1~5 回避+1~4 | ★依存 対潜+1~2 回避+1~2 |
日本の駆逐艦 五十鈴改二 由良改二 那珂改二 石垣 御蔵 | 神風改 春風改 時雨改二/改三 山風改二/丁 朝霜改二 |
三式弾改二

火力 | 対空 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|
+5 | +7 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 改修ボーナス対象艦 ※左に加算 |
---|---|
火力+1~5 対空+2~8 命中+0~1 回避+0~3 | ★依存 火力+0~2 対空+0~2 命中+0~3 回避+0~3 |
金剛型 伊勢型 長門型改二 扶桑型改二 大和型改二 | 戦艦級 重巡級 |
三式弾改

火力 | 対空 | 命中 |
---|---|---|
+3 | +6 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 改修ボーナス対象艦 ※左に加算 |
---|---|
火力+1~4 対空+1~4 回避+0~2 | 命中+1 |
金剛型 伊勢型 長門型改二 | 金剛型 伊勢型 |
探照灯

索敵 |
---|
+2 |
装備ボーナス対象艦 | 相互 秋雲改二 時雨改三 のみ |
---|---|
火力+1~8 雷装+0~8 他 | 火力+3 回避-3 |
神通 能代改二 矢矧改二/乙 比叡 霧島 鳥海 暁 秋雲 雪風 | 12.7cm連装砲D型改二 12.7cm連装砲D型改三 |
96式150cm探照灯

対空 | 索敵 |
---|---|
+1 | +3 |
装備ボーナス対象艦 | 相互 比叡改二丙 霧島改二丙 のみ |
---|---|
火力+4~10 雷装+0~3 他 | 雷装+5~7 |
比叡 霧島 大和型 | 53cm連装魚雷 |
新型高温高圧缶

回避 |
---|
+13 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
★依存 火力+0~2 雷装+0~2 命中+0~2 回避+0~3 |
金剛型改二乙/丙 天津風改 時雨改三 島風改 夕雲型 秋月型 松型 |
94式高射装置

対空 | 回避 |
---|---|
+3 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
火力+0~1 対空+4~5 回避+2~3 | 火力+0~1 対空+2 命中+0~1 回避+2 |
秋月型/初月改二 | 対空電探 |
丙
余裕があれば改修しておきたい。
12.7cm連装砲A型改二

火力 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|
+2 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー 特型 |
---|---|
★依存 火力+11~14 命中+4 | 火力+3 雷装+1 回避+2 火力+1~2 雷装+4~6 |
深雪改二 特型(火力+1のみ) | 水上電探 61cm三連装(酸素)魚雷後期型 ×1~2 ※下位装備省略 |
12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|---|
+3 | +9 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー | 相互 綾波型 暁型 初春型 | 相互 白露型 のみ |
---|---|---|---|
火力+1~4 雷装+0~1 他 | 火力+1 雷装+2~3 他 | 火力+1 雷装+3 | 火力+1 雷装+3 |
綾波型 暁型 初春型 白露型 | 水上電探 | 61cm三連装(酸素)魚雷 61cm三連装(酸素)魚雷後期型 | 61cm四連装(酸素)魚雷 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 |
12.7cm連装砲C型改二

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|---|
+3 | +2 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
火力+1~3 命中+0~1 | 火力+1~2 雷装+3 他 |
白露型 朝潮型 陽炎型 | 水上電探 |
12.7cm連装砲C型改三

火力 | 対空 | 対潜 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|---|---|
+3 | +2 | +3 | +1 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 改修ボーナス対象艦 ※左に加算 | 相互シナジー |
---|---|---|
火力+1~6 命中+0~5 回避+0~4 | ★依存 火力+0~1 命中+1~2 | 火力+1~2 雷装+3 命中+1~3 他 |
白露型 朝潮型 陽炎型 | 陽炎型改二(秋雲改二を除く) 時雨改二/改三 | 水上電探 |
12.7cm連装砲C型改三H

火力 | 対空 | 対潜 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|---|---|
+3 | +5 | +3 | +1 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 改修ボーナス対象艦 ※左に加算 | 相互シナジー |
---|---|---|
火力+1~10 対空+0~3 命中+0~6 回避+0~5 | ★依存 火力+0~2 命中+0~3 他 | 火力+1~2 雷装+3 命中+1~3 他 |
白露型 朝潮型 陽炎型 | 白露改二 時雨改二/改三 村雨改二 夕立改二 春雨 五月雨改 陽炎型改二(秋雲改二除く) | 水上電探 |
5inch単装砲 Mk.30 改 → 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37

2023年5月のアップデートで対空カットインに大きな修正が入り、Fletcher級の優位性がいくらか失われたため、優先度を大幅に下方修正。
※全艦娘がAtlantaやFletcher級のように、条件を満たした対空CIをそれぞれ順番に判定するようになりました。(一部の艦娘の固有CIが出る装備構成では、一部の汎用CIが発動しないケースがある?)
役割が対空だけなら、秋月型を使うと良いでしょう。
ただ、+GFCSがあればFletcher級は固有対空カットイン2種と主砲カットインの共存が可能なので、特効艦に選ばれたなら、いいところを見せてくれるかもしれません。
火力 | 対空 | 索敵 | 命中 | 回避 | 装甲 | 射程 |
---|---|---|---|---|---|---|
+3 +3 | +7 +11 | 0 +3 | +2 +6 | +2 +2 | +1 +1 | 短 中 |
Mk.30改 装備ボーナス対象艦 | +GFCS Mk.37 装備ボーナス対象艦 |
---|---|
火力+2 装甲+1 他 | 火力+0~2 他 |
米駆逐艦 丹陽/雪風改二 | 米軽巡 駆逐艦 海防艦 |
13.8cm連装砲改

火力 | 対空 | 命中 | 装甲 |
---|---|---|---|
+5 | +2 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
★依存 火力+2~7 命中+1~5 | 火力+1 |
仏艦 | 13.8cm連装砲 |
130mm B-13連装砲

火力 | 対空 | 装甲 |
---|---|---|
+4 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互 Ташкент Верный のみ |
---|---|
火力+2 装甲+1 | 火力+2 |
Ташкент Верный 夕張 | 533mm 三連装魚雷(53-39型) |
20.3cm(2号)連装砲

火力 | 対空 | 命中 |
---|---|---|
+9 | +3 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互 古鷹型 青葉型 のみ |
---|---|
火力+1~3 他 | 火力+3 雷装+2 他 |
日本の重巡級 | 水上電探 |
8inch三連装砲 Mk.9 mod.2

火力 | 対空 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|
+12 | +2 | +1 | -1 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+1~2 |
Northampton Houston 最上型 |
381mm/50 三連装砲改

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 射程 |
---|---|---|---|---|
+21 | +4 | -1 | -1 | 超長 |
90mm単装高角砲

火力 | 対空 | 命中 |
---|---|---|
+1 | +8 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー | 相互 のみ |
---|---|---|
15.5cm三連装副砲改 → 15.5cm三連装副砲改ニ

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 射程 |
---|---|---|---|---|---|
+7 +9 | +5 +5 | +4 +5 | +1 +1 | 0 +1 | 中 中 |
改 装備ボーナス対象艦 | 改二 装備ボーナス対象艦 | 改 相互シナジー | 改二 相互シナジー |
---|---|---|---|
火力+1 命中+1 他 | 火力+1~2 命中+1~3 他 | 命中+1 他 | 火力+0~1 命中+1~2 他 |
大和型 | 大和型 | 15m二重測距儀+21号電探改二 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 | 15m二重測距儀+21号電探改二 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 |
533mm五連装魚雷(初期型)

火力 | 雷装 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|
+1 | +8 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+1 雷装+3 |
米駆逐艦 |
零式艦戦21型(熟練)

対空 | 索敵 | 命中 | 回避 | 半径 |
---|---|---|---|---|
+8 | +1 | +2 | +2 | 7 |
二式艦上偵察機

対空 | 索敵 | 命中 | 半径 |
---|---|---|---|
+1 | +7 | +3 | 5 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
★依存 火力+0~6 索敵+0~7 命中+0~5 回避+0~3 装甲+0~3 射程延長+0~1 |
伊勢型改二 空母 |
任意の水偵 例:OS2U

Fairey Seafox改

火力 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|---|---|
+2 | +1 | +3 | +6 | +2 | +1 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+2~6 対潜+0~2 索敵 +3~9 回避+1~5 |
Gotland Commandant Teste Richelieu級 英艦 |
13号対空電探改

対空 | 索敵 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|
+4 | +4 | +2 | +1 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+0~1 回避+2~4 装甲+1~2 他 |
潮改二 響 時雨改二/改三 霞 雪風 磯風 浜風 朝霜 涼月 ※数が多いので大型電探を装備できる艦は省略 |
13号対空電探改(後期型)

対空 | 索敵 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|
+6 | +5 | +2 | +3 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+0~1 回避+2~4 装甲+1~2 他 |
潮改二 響 時雨改二/改三 霞 雪風 磯風 浜風 朝霜 涼月 松型 海防艦 ※数が多いので大型電探を装備できる艦は省略 |
SG レーダー(初期型)

火力 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 射程 |
---|---|---|---|---|---|---|
+1 | +3 | +3 | +8 | +8 | +6 | 中 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+2~3 索敵+3~4 回避+2~3 射程延長+0~1 他 |
米艦 丹陽/雪風改二 |
21号対空電探改二

対空 | 索敵 | 命中 | 回避 |
---|---|---|---|
+7 | +7 | +4 | +4 |
装備ボーナス対象艦 | 相互 最上改二/特 三隈改二/特 のみ | 相互 最上型改二 のみ |
---|---|---|
火力+1~2 索敵+2 回避+4~5 装甲+1 他 | 火力+3 回避+2 他 | 火力+3 命中+2 回避+4 他 |
秋月型 最上改 三隈改二/特 | 20.3cm(3号)連装砲 | 試製20.3cm(4号)連装砲 |
三式弾

対空 |
---|
+5 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+0~1 他 |
金剛型改二/乙/丙 |
丁
タイミングが合わず、他に改修するものが無い時にでも。
甲標的 甲型

雷装 |
---|
+12 |
15.2cm連装砲改

火力 | 対空 | 命中 |
---|---|---|
+6 | +3 | +4 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+2 他 |
能代改二 矢矧改二/乙 |
203mm/53 連装砲

火力 | 対空 | 命中 | 射程 |
---|---|---|---|
+9 | +1 | -2 | 長 |
30.5cm三連装砲改

火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|---|
+17 | +3 | +3 | +1 | +1 |
後期型53cm艦首魚雷(8門)

雷装 | 命中 | 回避 |
---|---|---|
+19 | +3 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
★依存 雷装+1~5 命中+0~2 | 雷装+3 回避+2 |
潜水艦 | 後期型潜水艦搭載電探&逆探 |
二式爆雷改二

対潜 | 命中 | 回避 | 装甲 |
---|---|---|---|
+8 | +1 | +1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 | 改修ボーナス対象艦 ※左に加算 |
---|---|
対潜+1~6 命中+0~2 回避+0~5 | ★依存 対潜+0~3 命中+0~1 回避+0~2 |
扶桑型改二 矢矧改二/乙 日本の駆逐艦 海防艦(御蔵型を除く) | 扶桑型改二 矢矧改二/乙 潮改二 初霜改二 時雨 丹陽/雪風改二 磯風乙改 浜風乙改 涼月改 冬月改 |
四式20cm対地噴進砲 集中配備

火力 | 装甲 |
---|---|
+1 | -4 |
一式徹甲弾改

火力 | 命中 |
---|---|
+11 | +2 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
火力+1~3 |
日本の戦艦級 |
一式陸攻 三四型

雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 耐性 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+11 | +12 | +4 | +2 | +4 | +1 | なし | 8 |
悩
うーんうーん……。
13.8cm連装砲

火力 | 対空 |
---|---|
+4 | +2 |
装備ボーナス対象艦 | 相互シナジー |
---|---|
★依存 火力+2~5 命中+1~4 | 火力+1 |
仏艦 | 13.8cm連装砲改 |
15.2cm連装砲

Bofors15.2cm連装砲 Model1930

8inch三連装砲 Mk.9

35.6cm連装砲改

16inch Mk.V連装砲

OTO 152mm三連装速射砲

10cm連装高角砲改+増設機銃

21号対空電探改

Bf109T改 → Bf109 T-3(G)

彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機)

九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)

天山一二型(友永隊)

九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)

流星改

Ju87C改 → Ju87 D-4(Fliegerass)

Swordfish Mk.III改(水上機型)

瑞雲12型(六三四空)

- 瑞雲(六三四空)か、瑞雲12型からの更新で入手。この時点で瑞雲(六三四空/熟練)と同等の高い射撃回避能力あり。
- 任務で自然と手に入る上の二つがあっても、「瑞雲12型だと対空砲火に耐え切れないし、もう一つ欲しいな」と思った時にはコレを作る。
- 伊勢型改二と能代改二に火力+3、扶桑型改/改二に火力+2のボーナス。
- 瑞雲12型は扶桑改二・山城改二(Lv80)か、9月更新のイヤーリー出撃任務か、瑞雲からの更新で手に入る。
- 改修更新について
- 瑞雲(六三四空)からの更新では瑞雲12型を2個消費するが、熟練搭乗員は1個で済む。
- 瑞雲12型からの更新では12型はベース分の1個だけで済むが、熟練搭乗員は2個消費する。
三式爆雷投射機

二式12cm迫撃砲改 集中配備

25mm三連装機銃 集中配備

Spitfire Mk.V

紫電二一型 紫電改 → 紫電改(三四三空) 戦闘301

二式複戦 屠龍 → 二式複戦 屠龍 丙型

キ96

雷電

艦隊通信アンテナ

索敵 | 命中 |
---|---|
+1 | +1 |
装備ボーナス対象艦 |
---|
★依存 火力+0~1 命中+0~1 他 |
全艦 |
おまけ情報
零戦52型丙(六〇一空)

九九式艦爆(江草隊)

零式水上偵察機 → 二式水戦改

25mm三連装機銃

戦闘糧食

ネジが枯渇しそうな時のつなぎに
まとめ
- 明石より明石改。
- イベントクリアを念頭に厳選。
- 改修のアテがなければ更新しない。
- ★+5以降、貴重な装備を消費するなら確実化。
- 機銃と魚雷の改修による与ダメ・命中ボーナスは雷撃戦で確認されているが、砲撃戦には適用されないらしい。他の装備も特定の戦闘フェーズでのみ補正があるのかも?
- 装備別補正値から求められる「端数が小さくなる改修値」がある。ただし複数装備やキャップ前補正、元々の対空ボーナスで繰り上がることもあり、あまりこだわる必要はないかも。意識するなら命中の★1・4・9を一応の目安に。ただし索敵やら制空やらはまた別の話。
こんなところでしょうか。
改修は一回や二回で劇的に変わるものではなくとも、確実な強化が見込める重要なシステムです。コツコツやっていきましょうね。
私は改修工廠が実装されてもしばらくは放置していましたが、あれは大変もったいないことでした。デイリー任務「装備の改修強化」でネジが手に入ると知っていれば…おのれー(´・ω・`
コメント
8inch三連装砲 Mk.9 mod.2は欧州イベや連合艦隊第一などでは優秀だと思いますが・・・あと51cm砲は胸熱砲でも使えるので改修する意味はあると思います。まあこれも主観ですのでサイト主様と感覚が違うのは仕方がないところですね。
8inch三連装砲 Mk.9 mod.2は海外重巡なら装備させたいですね。欧州イベは……ウナギの後かな? 日本重巡なら水上電探を使えない状況であっても、単体ボーナスで3号が上回るはずですが……でも調べ直してみたら古鷹・加古・青葉なら2号×2よりMk.9 mod.2と混載した方がいいですね。追記します。
51cmは確かにそうですね。2020夏のラストを思えば、梯形陣で下がる火力や連合第二でも反航戦を引いた場合も考慮して、長門改二のフィット補正ならこれぐらいの命中ペナルティは受け入れるケースが多くなりそうですし。優先度上げておきます。
そう言えば、零式水上観測機orOS2Uが無いけど、これは候補になりませんか?
★+3or★+7を2-3個あってもいいと思うのですが。
ウチにも昔作った水観★+7が二つあるんですが、11型乙(熟練)や紫雲があるから出番なくなっちゃったんですよね(´・ω・`)
改修で上昇する索敵値は弾着観測射撃の発動率、触接「開始率」には影響しないようですし、改修した水爆のおかげかルート分岐で索敵が不足することも無くて立場が……。素の索敵が水観・OS2Uと同じで火力+1の11型乙や火力+2のFairey Seafox改もあるし、連合第二は夜偵が多いし。
でも熟練はイベント報酬なので、水偵の手持ちが心許ない場合はOS2Uを改修してもよさそうですね。索敵のキリがいい★+7なり、さらに米艦の火力ボーナス+1を求めて★maxにするなり……どこかに追加しようかなぁ?
私の場合は、突破報酬のイベ不参加だったんであれですが
11型乙(熟練)2機と紫雲を持ってれば確かに、出番なさそうですね…
記事の読者対象によって載せるか、判断なされればいいかと思います。
ベテランだと必要ないでしょうし、プレイ歴が1-2年程度であれば
検討の余地があるのではないかと思います。
追加しました。
ルート分岐に関わる索敵値は司令部レベルが低ければ要求も低くなるみたいだから平気かな? と考えていましたが、それなら艦娘のレベル(索敵)もまだ高くなっていないかもですし、載せた方がよさそうですね。
最近艦これ熱が戻ってきた復帰勢です
改修の指針記事とても参考になりました!
一番楽しいのがこういう記事をみながらこれにしようかな?あれにしようかな?って
悩んでる時間だったりするので
来月末のイベに向けてやりくりします
その前にネジ集めなきゃ
おおー、それは良かった。嬉しいです。
今はネジの手に入る定期任務も増えましたし、消費量のインフレも一時期に比べれば多少抑えられた感じなので、コツコツ頑張ってくださいね。
五連装魚雷maxと☆9の大きな違いってありますか?
大きな違いは無いですね。61cm五連装(酸素)魚雷はボーナスに改修値の影響がない装備ですし、命中は(おそらく)★9でキリ良く上昇するし。
与ダメージなら「改修した魚雷か機銃の★max二つと★9一つを装備して、同航戦なら雷撃戦で与ダメが1増える」みたいな、微々たるものならあるようですけど。
うーん、言われてみると……諸々のキャップ前補正で繰り上がったり、繰り下がるところを耐えたりに期待して漠然と★maxにしていたんですが、補正値的に夜戦では五連装を★maxにする意味は薄そうだし、ネジと素材の負担を考えると★9で止めて次の装備改修に向かうべきかも。
今、甲標的 丙型★4の存在を思い出してツールで試したら、甲標的 丙型★4と魚雷★maxと魚雷★9を装備して、夜戦で中破時、夜間触接下で魚雷カットインした場合に繰り上がるみたいです。……完全に無意味ではないにせよ、基本的には★9が妥当ですね。
期間イベントはネジが手に入りにくいと思うので、ネジ消費1のものを改修しておく(例えば91式徹甲弾とか99式艦爆とか93式ソナー)と、ネジを圧迫しないで回収への素材作り(1式徹甲弾とか彗星江草とか4式ソナー)ができる。素材はそれを見越して探しておくと吉。
そうすれば、イベント終わって通常業務に戻った時に☆6以降のから始めれるので改修計画が立てやすいかなと思う。
なるほど! というわけでネジ消費1のものから、無駄にならなそうなものをまとめておまけに載せてみました。コメントありがとうございました。
ちょっと気になりましたので追記を!
武装大発については2022年冬イベE-5-3長門に武装大発、特二式内火艇、大発戦車それぞれ★MAX、一式徹甲弾、補強増設熟練見張員装備で胸熱砲集積地Ⅲを同航戦9999、反航戦でも7700でしたので1つは作成しておいたほうがいいと思います。ちなみに熟練見張員を装備している理由は武装大発のPT排除率を上げるためです。
Do 217 E-5+Hs293初期型は駆逐艦排除に最適ですがト級に撃墜される率が高いため隼65戦隊があるなら優先度は下がります。
12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置は三連装後期魚雷2本や試製長A型改四と別にシナジー効果があるためどちらも★6にするだけでも出番が増えると思います。★7以降は浦波自体爆発的火力ではないため好みかと。また浦波改しか改修出来ないため浦波改二にした提督は頭を悩ませそうです。
彗星(江草隊)は6月年任務「空母機動部隊、出撃!敵艦隊を迎撃せよ!」の選択報酬で九九式艦爆二二型2つ貰えます。2年単位でいいなら量産出来ますので気長にやるのも手かと思います。
>>武装大発
なるほどー! E5-3は長門に特効ありましたし、この組み合わせでも一撃確定だったんですね! うちではPTは基地と支援任せで本隊は意識してなかったけど、AB艇★maxは持ってたし、PT処理にもう一手増やすこともできたんですね。
>>Do 217 E-5+Hs293初期型
65戦隊ふたつあるけど、まだまだ使ってるしギリ甲かなって。対空+4 命中+2ですし、基地航空隊はイベントなら3部隊出撃できますし。
>>A型改三
そうですね、★6以降はかなり余裕があるか、大好きでしょうがない人向けだと思います。★6でも特型駆逐艦なら主主電で、幸運艦や増設済みなら魚魚主で使えますし。
ていうか浦波改しか改修できないんですね……気づいてませんでした。
>>彗星江草
そういえば貰えましたね! これは優先度上げてよさそうです。
おかげさまで追記・修正できました。コメントありがとうございました!
2022年梅雨イベ後に気になった点を追加しておきます。5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37は作成の手間を考えると乙かもしれませんが、最近の空襲戦を考えると必需になってきています。現在Fletcherが7-3-1と2でドロップする(5隻目まで確認)ため甲をやるなら2本作成すると安心感から必要度甲でいいと思います。
46cm三連装砲改は最終海域大和武蔵を使うことが増えるため51cm砲と合わせて乗せたほうが命中が安定します。こちらも作成の難易度から乙かもしれませんが、大和改二任務で★8が手に入るので甲にいれてもいいように思います。
15.5cm三連装副砲改ニは作るなら15.5cm三連装副砲★7でもカバー出来ます。どちらかというと10cm連装高角砲群 集中配備のほうが大事で★5&大和電探か武蔵電探★6で対空カットインが安定します。1隻だと不安ですが2隻カットインならある程度安定しました。最終海域は特効艦の関係でAtlantaやFletcherが連れていけない場合が増えており最終海域に大和武蔵につけ一斉射撃火力命中を上げる使い方が今後増えると思うため両方取り出来てお得です。
次は欧州ですので集積地バカンスmodeや随伴のPT小鬼群用に武装大発や大発戦車は必需です。二式12cm迫撃砲改はクォータリー任務『工廠稼働!次期作戦準備!』選択報酬 6月任務『南西方面の兵站航路の安全を図れ!』選択報酬で3つ手に入るため★9までなら作成は可能です。参考まで
ありがとうございます、いろいろ調節してみました。
10cm連装高角砲群 集中配備が改修できること、完全に頭から飛んでました……
二式水戦改(熟練)と強風改の改修が優先度並なのが残念な評価かな
次どの装備の改修を進めようかなーって悩んでいたので、すごくありがたい内容でした!
二式複戦 屠龍 丙型ですが, キ102乙からの機種転換に必要なので持ってない方は作る必要がありそうですね.(自分はキ102の★が消えるのが嫌でまだ作っていませんが)
任務についても記載した方がいいですね。ありがとうございます。
私も★付きなので様子見してます。キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾は今すぐ欲しい装備ではないですし。
色々参考になりました。
説明文が読んでいて面白かったです。ヽ(´ー`)ノ