念のため「牧場とは何か」について説明。レアな装備を手に入れる等の目的で二人目以降の艦娘を育成する行為を牧場と呼びます。
また、これは牧場とは違うかもしれないけど、強力な艦娘の複数持ちはイベントの札対策にもなります。
このページでは装備・複数持ちの有用性と育成の手間を考えたオススメ度を記しています。
※思いっきり手直ししました。
- 優先度:甲
- 長門改 陸奥改 Lv30
- 伊勢改 日向改 Lv10
- 雪風改 Lv20
- 加賀改 Lv30
- 蒼龍改二 Lv78 飛龍改二 Lv77
- 大井 北上 改 Lv10 改二 Lv50
- 千歳 千代田 航改 Lv35 航改二 Lv50
- 翔鶴改 Lv30 瑞鶴改 Lv25
- 三隈改 Lv30
- 大鳳改 Lv40
- Prinz Eugen改 Lv45
- 天津風改 Lv20
- 秋月型 改 全員
- U-511(呂500) Lv55
- Iowa改 Lv50
- Pola改 Lv40
- 秋津洲改 Lv35
- Richelieu改 Lv45
- 伊13改 Lv45
- 伊401改 Lv35 伊400改 Lv27 伊14改 Lv45
- Ташкент改 Lv50
- Janus改 Lv55
- Gambier Bay改 Lv45
- Fletcher改 Johnston改 Lv55
- 日進甲 Lv60
- Colorado改 Lv45
- 優先度:乙
- 優先度:丙
- 優先度:丁
- その他逆引き
- ひとこと
優先度:甲
長門改 陸奥改 Lv30
改にすると41cm連装砲を2本持ってくる。大口径主砲の改修素材として大量に必要なので育てると吉。
主砲ガン積みして演習に放り込めば戦力にもなるし育てやすい。
改二は特殊砲撃持ちなのでサブを持つのも悪くないが、そのためにはLv88/89と改装設計図が必要。
伊勢改 日向改 Lv10
改二にすると改修工廠の担当が変わり、12cm30連装噴進砲の改修手段が無くなってしまう。
更新で手に入る12cm30連装噴進砲改二は超有用な装備なので、この二人の「改」はどうしても必要になる。
改二はとても優秀だが、カタパルトが必要。
雪風改 Lv20
改修素材としての需要が多い25mm三連装機銃を持ってくる。
本人も耐久以外は優秀で運が60もあり、魚雷カットインでイベント深部のフィニッシャーを務めるのが常な上、史実で多くの作戦に参加しているためか特効艦の常連。
一度のイベントにおいて複数の海域で特効が付与されることもあり、複数持ちならその分活躍できる。レベルが低いままだと厳しいだろうが……。
まだ改なので改造に特別なアイテムが必要ないのも嬉しい。
追記:丹陽と雪風改二について。
丹陽:雷装は激減するが、装備ボーナスで火力が大きく伸びる。得意分野が夜戦ではなくなり、昼戦や支援向きの艦に変わるので、イベント対策のサブ持ちなら改どまりの方がいいと思われる。★なしの現地改装12.7cm連装高角砲と現地改装10cm連装高角砲を持ってくるものの、今のところ複数集める意味は薄いか? 改装設計図×1、新型兵装資材×2が必要なのも困る。
雪風改二:大雑把に言えば、改の問題点が解消された性能。初期装備の12.7cm単装高角砲改二★4は対潜値があるので、稀に役立つ。装備ボーナスも多いが、これまで通り魚雷カットインが一番の仕事だと考えれば改修した四連酸素後期が主軸になるか。強いのは間違いないが、丹陽からの改造となり、追加で改装設計図×2、戦闘詳報×1が必要。やっぱりサブなら改どまりが無難だろうか。余裕があればまあ。
加賀改 Lv30
特別な装備はないが、総搭載が98もある空母。正規空母としては比較的入手しやすく、改なら特別なアイテムも必要ない。
1スロと2スロが搭載20なのでイベント深部では不安だが、水上打撃部隊の艦戦キャリアとして使われたりする。
札対策の複数持ちで序盤や対潜マップに出す分にはその心配もない。
改二では強力な5スロ空母になるが、やっぱりカタパルトその他諸々が必要。
蒼龍改二 Lv78 飛龍改二 Lv77
蒼龍改二は九九艦爆(江草隊)を、飛龍改二は九七艦攻(友永隊)を持ってくる。
九九艦爆(江草隊)はほどほどの爆装と命中+4を持つ、支援砲撃艦隊御用達の一品。昔と違い、2期の支援砲撃に組み込める空母は1隻のみに減らされたため、最大でも6個あればいい。(火力の高い軽空母に「江草隊×3、水上電探×1」が常道。これで単縦・反航戦キャップに届くはず)
支援艦隊のキャップが開放され、事情か変わった。
九七艦攻(友永隊)は雷装がやや物足りないものの、対空射撃回避持ち(江草隊も)。天山一二型(村田隊)や天山一二型(友永隊)があれば出番は少ないが、航空支援を出す時には大量の艦攻が必要なので混ぜたりする。
ちなみに飛龍改二は素で火力65なので「九九艦爆(江草隊)×2、水上電探×2」でも砲撃支援のキャップにほぼ届く。もちろん軽空母より燃費は悪いが、どうしても当てたい時に便利。
札対策の複数持ちにも役立つが、どちらも第1スロットの搭載が18しかないのが難点。
大井 北上 改 Lv10 改二 Lv50
改で61cm四連装(酸素)魚雷×2を、改二で61cm五連装(酸素)魚雷を持ってくる。
四連装酸素は改修素材に、五連装はそれ自体が強力な上、改修が共食いなので数が必要。
本人たちの改二もとても強く、しかもLv50で改造できる。イベント用に数人ずつ用意しておけばガンガン投入できて便利。
千歳 千代田 航改 Lv35 航改二 Lv50
航改と航改二でそれぞれ12cm30連装噴進砲を持ってくる。
12cm30連装噴進砲改二を量産するためには大量に必要なのでガンガン集めたい。
Lv1→35よりLv35→50の方が必要経験値は多くなるので航改どまりで次々育てる方が効率はいいが、航改で軽空母になるのでMVPを取らせるなら話は別。
ちなみにこの二人は高速艦なので、サブ艦として水上機母艦のまま(千歳甲・千代田甲)育てておくと時々役に立つ。
翔鶴改 Lv30 瑞鶴改 Lv25
12cm30連装噴進砲を持ってくる。正規空母なのでとても育てやすいし、ちとちよより早い。
改二・改二甲は強いが、要カタパルト。
三隈改 Lv30
20.3cm(3号)連装砲を持ってくる。
共食い改修以外に素材として要求されることはないにも関わらず、コレ自体が強力な中口径主砲であるため需要は多い。できれば★9を6本か8本は用意したい。
三隈改が一番簡単な入手手段なので忘れずに育てよう。ちなみに次点は衣笠改二のLv55。
能動的に集めたいなら7-1周回かな? (ほぼ)対潜マップなので資源の消費も少なく済むはず。
大鳳改 Lv40
ただひとり、試製甲板カタパルトを要求しない装甲空母。改二ではないので改造に必要なレベルも低い。
噴式機は装備できないが翔鶴型改二甲より搭載数が多く、スロットごとの搭載も30、24、24、8なので攻、爆、爆、戦みたいに載せても枯れにくい。
回避と運はやたら低いが……それでも装甲空母を無理なく複数持ちできるのは大きなメリットといえる。
Prinz Eugen改 Lv45
FuMO25 レーダーを持ってくる。改修はできないが、クッソ強い。
イベント海域のドロップでしか手に入らない。
天津風改 Lv20
新型高温高圧缶を持ってくる。
結構前に缶とタービンのシナジーが実装され、速力を上げられるようになった。
強化型艦本式缶でも同じことができるが、低速艦を高速+にする場合、新型を2個装備しないと3スロットでは足りないので注意(大和型は強化・新型・タービンでいける)。Lv20なら大した手間ではないのだから、どうせなら少しでも性能がいい方を貰っておこう。
ウキウキの妖精さんがかわいい。「新型すごい!」「もっとすごーーい」
秋月型 改 全員
10cm高角砲+高射装置を持ってくる。初期装備と合わせて2本手に入る。
対空性能が優秀。10個ぐらいあっても使い道がある小口径主砲なので集めておこう。
改修更新でも作れるが、コストを考えれば持参装備の方が当然いい。まあ、イベント限定ドロップだけど……。
U-511(呂500) Lv55
試製FaT仕様九五式酸素魚雷改を持ってくる。潜水艦専用だが雷装+14 命中+7 回避+2の強力な魚雷。
改修できないし、これ目当てに掘るほどではないが、ポロッと出たなら手に入れておきたい。
Iowa改 Lv50
16inch三連装砲 Mk.7とBofors 40mm四連装機関砲を持ってくる。
16inch三連装砲 Mk.7はボーナスが無く、高速戦艦にはちょっと重いぐらいのフィット補正だが、火力+24 命中+4 装甲+1 と優秀で改修もできる大口径主砲。
Bofors 40mm四連装機関砲はまだ改修はできないものの、火力+1 対空+11 命中+1 回避+2 装甲+1 と優秀な特殊機銃。とはいえ今は機銃なら他の改修できる物や、増設に装備するなら高射装置や熟練見張員、バルジ等があるので1強ではなく、数が必要なものでもなくなったか。
また、装備もすごいが本人も強い。なぜか妙に燃費が悪いので気軽には出せないが……。
Pola改 Lv40
Ro.44水上戦闘機を持ってくる。
水戦としては一番対空が低い機体だが、任務も改修更新もなしにポンと水戦を持ってきてくれるのはありがたい。
秋津洲改 Lv35
二式大艇を持ってくる。
基地航空隊に配置すると行動半径を+3してくれる。カタリナも延長効果があるが半径10マスが限界であり、大艇ちゃんがいない場合は半径11以上のマスに飛ばす方法がない。(実際、そういうマップが過去にあった。)
ちなみに、基地航空隊では熟練度が付かない。陸偵と違って秋津洲、神威改母、日進改/甲なら装備できるので、付けたいときは1-1に通えばいい。
Richelieu改 Lv45
38cm四連装砲改を持ってくる。
この大口径主砲はRichelieu以外にはフィット補正がほぼ無いっぽい? 素の性能も悪くないので、41cmや16inch系と違って高速戦艦でも使いやすい。
それと、なぜか射程が中。無印は長なのに。もともと「中」の伊勢改二や日向改二が使うと射程を維持できる。二人目から2本目を手に入れれば連撃もできるので、攻撃順の調整に便利。
まだ改どまりだが金剛型改二水準の性能がある高速戦艦なので、母港枠に空きがあれば札対策の複数持ちに丁度いい。16inch系(ていうか英国産の大口径主砲?)へのフィットは金剛型よりひどいっぽいけど、自前の主砲を使えば問題ない。
伊13改 Lv45
潜水艦搭載電探&逆探(E27)を持ってくる。
後期型艦首魚雷と潜水艦搭載電探の組み合わせで、魚雷カットインより強力な潜水艦専用カットインが出る。(1.75倍の2回攻撃)
「雷装を下げてまでやることか?」という微妙な立ち位置の装備だったが、増設スロットに装備できるようになったため一気に価値が上がった。
本人は改で貴重な3スロット潜水空母になる。
伊401改 Lv35 伊400改 Lv27 伊14改 Lv45
試製晴嵐を持ってくる。
対空値が無いし、対空射撃回避も無いが、爆装が高い。そのため枯れる心配がない海域ならずらりと並べることはある。
イベント深部で使うことはまずないが、スルーはもったいないので回収しておこう。
また、伊14は改で貴重な3スロット潜水空母になる。
Ташкент改 Lv50
130mm B-13連装砲を持ってくる。火力+4の小口径主砲で、改修もできる。
というか、装備より本人が重要。なにしろ唯一の4スロット駆逐艦である。ステータスも高い。色んな役割を兼任できるため、イベントでも活躍できる頼もしい子。
Janus改 Lv55
Type144/147 ASDICを持ってくる。対潜+13 命中+3。
なぜか改造時に高速建造材×10と、開発資材×90を消費する。ソナー代ということだろうか?
無条件先制対潜攻撃を行う。姉と違い運が人並みで夜戦カットインは厳しい。
Gambier Bay改 Lv45
TBFを持ってくる。
これ自体はどうという装備でもないが、二つの転換任務を経ることで「TBM-3W + 3S」という強力な夜間攻撃機になる。
その際にTBFは合計で3個必要になるのだが、入手手段は単発任務かガンビーのみ。任務の方は選択報酬制で「精強『任務部隊』を編成せよ!」以外は他の報酬を選びたくなるラインナップなので、できれば彼女から回収しておきたい。
任務報酬には★付きのTBFも存在するが、この転換任務では改修値を引き継げないので意味が無い。
Fletcher改 Johnston改 Lv55
5inch単装砲 Mk.30 改とSG レーダー(初期型)を持ってくる。
単装砲はFletcher級の固有対空カットインで使える。それぞれが改で1本ずつ持参するが、それでは数が足りないので二人目以降からも回収しておくといい。
レーダーは小型の対空+水上電探。射程「中」は厄介だがステータスは「火力+1 対空+3 対潜+3 索敵+8 命中+8 回避+6」と高性能な電探。米艦と丹陽、雪風改二にボーナスあり。
ちなみに米駆逐艦・丹陽・雪風改二が装備すると射程が「長」になる。……他の駆逐や軽巡に先んじて潜水艦を攻撃したい状況があれば有効に働く可能性もあるのか? 普段は邪魔だが……。
とはいえ支援艦隊が使う分には射程の問題もなく、ただただ高い命中が嬉しい電探。PT小鬼群対策で砲撃支援の駆逐艦が電探ガン積みする際には特に。
また、米駆逐艦へのボーナスでは火力が+3されるので、GFCS Mk.37よりこっちの方が火力は1高くなる。射程「長」が問題にならない編成ならこっちを積むといい。
Fletcherは更に改造すればMod.2 → Mk.II となり、中型バルジを装備できるようになるが、要求レベルが88、90と高く、開発資材は120、180個も必要なのが難点。ついでに大型ソナーも装備できる。が、いま実装されている大型ソナーは高性能でもなんでもないのでこれは忘れていい。
日進甲 Lv60
14cm連装砲改を持ってくる。
が、何より本人が便利。甲標的を装備できる4スロット高速水上機母艦。連合艦隊の第一で水戦キャリアとして活躍することも多い。
Colorado改 Lv45
16inch Mk.V連装砲とSG レーダー(初期型)を持ってくる。
砲よりレーダーが嬉しい。詳細はFletcherとJohnstonの欄を参照。
本人も弱くはないが……。まだ改ということもあり、素の性能は今の時代だと物足りなく感じる。燃費はほどほど、火力はWarspiteより-1と高めなので支援砲撃と札対策、将来性に期待しての複数持ちは選択肢に入るか。
特殊砲撃持ちだが、発動条件の中に厳しすぎるものがあり、あまり使われない。
※戦艦3隻による特殊砲撃なのでルート制限に引っかかりやすい上、参加艦3隻全員の損傷が小破以内でなければ発動しない。
優先度:乙
川内改二 Lv60
九八式水上偵察機(夜偵)を持ってくる。現状、他に入手手段がない。
1個でもいいっちゃいいのだが、できれば2個ぐらいあるといい。
ついでに探照灯と照明弾も持ってくる。……というか主砲も魚雷も装備してないんですが、それで夜戦するの?
瑞鳳改二 瑞鳳改二乙 Lv80
何も持ってこないが、本人が優秀な軽空母。隼鷹改二より搭載が少ないが、こちらは高速。
ステータスが高い他、改二は射程「中」、改二乙は射程「長」という特徴があり、昼戦で他の艦に先んじて攻撃できる。
また、改二乙では護衛空母となり輸送連合の第一艦隊に編成できたり、対潜値がついて対潜先制爆雷攻撃させられるようにもなる。搭載数の減少によりイベント深部に出しづらくなるが……。
軽空母は数が少ないので札対策に両方用意すると便利。
改二の要求レベルは高いが、特別なアイテムは必要としない。
Ark Royal改 Lv45
QF 2ポンド8連装ポンポン砲を持ってくる。他の艦載機2種は開発落ちしている。
特殊機銃で、Bofors 40mm四連装機関砲が足りない時や、イギリス艦や金剛型改二の専用対空カットインで使う。
他の欧州空母はGraf ZeppelinとAquilaしかおらず、どちらも使いやすい空母ではないので、欧州イベントでは切り時に迷いがちな英空母。複数持ちできれば心強い。
Jervis改 Lv45
レアだけど特にどうということもない装備を持ってくる。
雪風改の夜戦火力を6低くして耐久を31にして無条件先制対潜攻撃を付けたような娘。運55。
夜間触接下の魚雷カットインでもキャップに少し届かないが、イギリス駆逐艦に特効が付くイベントでサブ艦を出すような海域なら役立つか。
それと、こう言ってはなんだが、最終海域での友軍弾き用にもう一人いれば助かることがあるかもしれない。途中で特効があれば使いたい性能だし、Janusは運が人並みだし。
大鷹改 神鷹改 Lv60
九七式艦攻(九三一空)を持ってくる。
対潜+7以外に見るべきところのない艦攻だが、2020年夏のイベントで強力な特効がついた。今後も同様のケースがあるかも?
それぞれに改二があるが要カタパルト。珍しい艦載機を装備しているが、さすがにカタパルトを使ってまで集めるのはやりすぎだろう。
G.Garibaldi改 Lv45
152mm/55 三連装速射砲改を持ってくる。火力+9 命中+2で、素直に考えれば大型軽巡向けか。
イタリア軽巡(とGotland)にボーナスがあるし、改修できるようになれば元々強い伊軽巡がもっと活躍できそう。
イベントの軽巡枠は特効を無視してサブ夕張やサブ阿武隈にお鉢が回りがちではあるが、彼女はほとんど重巡みたいなステータスの4スロ軽巡なので、母港枠に余裕があったり、そもそも夕張・阿武隈が何人もいないのなら二人ぐらいいると心強い。Lv45で良いのだし。
優先度:丙
吹雪改二 Lv70
94式高射装置を持ってくる。任務で必要になる他、補強増設へ装備できるようになったためコレ自体も有用な装備となった。(改修すればの話だが)
摩耶改二も持ってくるが、そちらはLv75。
綾波改 Lv20
12.7cm連装砲B型改二をLv20で持ってくるのは綾波だけ。小口径主砲の改修でそれなりの数が必要になるので、集めたい時に。
改二(Lv70)は駆逐トップの火力と、夕立改二に次ぐ夜戦火力に高い運(40)を併せ持ち強力。ただし耐久に難がある。サブを持つほどではないかな?
隼鷹改二 Lv80
特別な装備はないし、特殊な能力があるわけでもないが、単純に軽空母として優秀。特にアンバランスな搭載数は対空射撃が洒落になっていない現状とよく噛み合うし、補強増設を使えば無理なく高速化できる。
瑞鳳の欄にも書いたが、軽空母は数が少なく大規模イベントでは札のやりくりに苦労するため、余裕があればサブを用意するのも悪くない。
こちらも改二の要求レベルは高いが、特別なアイテムを必要としない。
阿武隈改二 Lv75 夕張改二特 Lv86 矢矧改二乙 Lv90
軽巡カテゴリの中で甲標的を装備して開幕雷撃できる3人。サブがいると中~大規模イベントで札対策になって便利。
由良改二と球磨改二丁もそうだがこの2人は雷装がやや低く、制空補助や輸送・対地攻撃がメイン。
矢矧以外は改より火力が下がるが射程は「短」になる出来た娘さんたち。
また、みんな対潜値が高めなので開幕雷撃と先制対潜攻撃の両立ができる。
- 阿武隈改二
- 要:改装設計図
- 上陸用舟艇と内火艇を装備できるが、3スロなので装備の融通が利かない。
- 要求レベルも消費資材も一番手軽。サブなら十分といえば十分な性能。
- 運は20。
- 夕張改二特
- 要:改装設計図+戦闘詳報+高速建造材60+開発資材60
- 水偵など装備制限はいろいろあるが、5スロなので装備の組み合わせはかなり自由度が高い。
- 上陸用舟艇と内火艇を装備でき、対地3点セットを装備してもなお開幕雷撃できる。
- 雷装は阿武隈改二より6低いが、任務報酬の甲標的 丁型改(蛟龍改)のボーナスで火力+1 雷装+4されるので実際の差は小さく、改修した機銃を装備したら逆転する程度。
- 運は30。
- 矢矧改二乙
- 要:改装設計図+戦闘詳報+高速建造材118+開発資材153
- 最強の軽巡。甲標的を装備できる改造なのに火力が上がり軽巡トップに。雷装は夕張改二特と同じ88で、夜戦火力も高く神通改二に次ぐ2位。というか4スロなので実質1位。
- 回転翼機・水上爆撃機・特二式内火艇・航空要員・中型バルジ・大型ソナー・水上戦闘機すら装備できる上に4スロ軽巡で、補強増設に8cm高角砲系を装備できる特性もそのまま。
- 運は17と低く、上陸用舟艇を装備できないが、それ以外はやりたい放題。
- でも要求レベルと資材消費はかなり厳しいので、サブにここまでのコストを払えるかどうかはよく考えた方がいい。
高波改 風雲改 Lv30
熟練見張員を持ってくる。補強増設に乗せられるようになったので、足りなければこの二人で集めよう。
この装備、どう考えたって妖精さんがメインなのに何故か一部装備の改修素材に指定されている。カレンデバイスかなにか?
Graf Zeppelin改 Lv50
Fw190T改を持ってくる。火力+2 対空+10 回避+2の艦戦。制空がカツカツでない時に使う。
Saratoga改 Lv40
F4F-4を持ってくる。
F6F-5などを作るなら、初期装備のF4F-3よりF4F-4から始めた方がコストが低い。
IntrepidならF6F-3を持ってきてくれるけど、過去イベのクリア報酬だから……。
Saratoga本人も強いが、Mk.IIにするにはカタパルトが必要。
Warspite改 Lv75
QF 2ポンド8連装ポンポン砲を持ってくる。
燃費がとても良く、火力が高く、運が70もあり、16inch Mk.I三連装砲系に「回避マイナス 火力プラス」のボーナスを持つ。イベントのたびに支援艦隊から戻れなくなる多忙な御方。
必要レベルが高く、低速戦艦にしては撃たれ弱いが、複数持ちなら前段作戦あたりで気軽に切り出せるカードにもなる。
Zara due Lv88
Ro.44水上戦闘機と増設バルジ(中型艦)を持ってくる。要改装設計図。
水戦・水爆を装備できるけど航巡ではなく重巡。ルート分岐で航巡では弾かれる時に制空要員としても活躍できる。重巡なので水爆を載せても潜水艦を攻撃しない。まあ、これらは改の時点からそうだが。
ボーナス込みなら逆転されるが素の火力が重巡系トップで、装甲はダントツの88もある。ただし雷装は48しかない。それと、射程は「長」。
強いことは強いのだが、Lv88は大変なので余裕があれば。
Sheffield改 Lv55
初期装備の6inch Mk.XXIII三連装砲を改でも持ってくる。Sheffieldに火力+1のボーナスはあるが、今のところはどうと言うこともない装備に見える。改修もできない。
本人は優秀で、イタリア軽巡から装甲を少し抜いて、対潜値にたっぷりプラスしたような4スロ軽巡。
対潜が77まで成長するので、非ケッコンでも「HF/DF + Type144/147 ASDIC」と「Swordfish Mk.II改(水偵型)」を装備すれば、ボーナス込みで先制対潜と昼連撃を両立できるはず。
G.Garibaldiと同様、手持ちに軽巡が充実していればサブは必要ないかもしれないが、そうでないなら。
Gotland改 Lv55
Bofors15.2cm連装砲 Model1930とBofors 40mm四連装機関砲を持ってくる。
この機銃はIowaとGotland以外に入手方法が無いので、欲しいなら。改二なら★4の状態で持ってくるが、カタパルトが必要なので現実的ではない。
優先度:丁
赤城改二 Lv90 赤城改二戊 Lv92
装備は何も持ってこない。
確かに5スロ空母は便利で強いし、コンバートは改修値が無くなるのが面倒なので両方持ちたくなるが、改造には「改装設計図x2+試製甲板カタパルト+戦闘詳報+新型航空兵装資材x2+開発資材x100」が必要。
特に量産できないカタパルトが厳しい。もちろん、万一余っているのであれば加賀改二ともども有力な選択肢。
五十鈴改 Lv12
いわゆる十二鈴。21号対空電探が欲しい時にやる。
改修素材として需要がある。そこまで数が必要なわけではないので、必要な時に始めればいいだろう。
神通改 Lv20
探照灯を持ってくる。改修素材に必要なら神通改が一番早い。
足柄改二 Lv65
20.3cm(2号)連装砲を一度に3本持ってくる。でも今は開発落ちしているので必要ないか?
最上改 Lv10
たったのLv10で航巡になる。イベントで札管理が上手くいかず、すぐに水戦キャリアが欲しい時に使えるかも。
初春型改 Lv20
61cm三連装(酸素)魚雷を持ってくる。改修素材として必要な時に。
初春型改とはつまり、初春改、子日改、若葉改、初霜改のこと。
あきつ丸改 Lv25
三式指揮連絡機(対潜)とカ号観測機を持ってくる。
対潜支援を送る際、水上艦に攻撃できる機体を載せなければ水上艦のみのマスをスルーできるみたいなので、これらでスロットを埋め尽くしたいケースもある……のか? 今のところ、そういうマップには出会っていないが……。
カ号は他に入手手段がないし、あきつ丸も大型かイベント海域のドロップでしか手に入らないので、一応は集めておくべきだろうか。
大鯨
改造すると艦種が軽空母に変化するが、マンスリー遠征の「西方潜水艦作戦」はLv55以上の潜水母艦が必須なので、達成したければ未改造の大鯨が必要……だった。
イベ限で迅鯨という2隻目の潜水母艦が実装されたので、入手できたならそちらに任せられる。無ければまあ、うん。
Aquila改 Lv45
対空+6だけど火力+3の艦戦Re.2001 OR改と、雷装+4だけど対空+4の艦攻Re.2001 G改を持ってくる。念には念なら集めておくのもいいか?
艦攻のRe.2001 G改には変わった特性があり、コレ以外に対潜攻撃可能な機体を積んでいない場合、軽空母や速吸改でも対潜攻撃しなくなる。潜水と駆逐の混合相手なら使ったり……するんだろうか? イベントで鈴熊航改二が使えない状況ならまぁ……?
本人はただ一人のイタリア空母だが、ほとんど軽空母みたいな性能なので、欧州イベであってもサブが活躍する機会は無さそう。
神州丸改 Lv48
大発動艇と二式12cm迫撃砲改を持ってくる。
4スロ揚陸艦なのでサブがいれば輸送作戦に気軽に組み込めていいかも。
あきつ丸と違い艦戦を装備できないため、4スロとはいえ制空要員としては劣る。代わりに水偵・水戦・水爆を装備できるので、輸送作戦で索敵が足りないケースがあれば水偵・水爆が役に立つかもしれない。
その他逆引き
25mm三連装機銃
Lv1 磯風・初月
Lv17 阿武隈改
Lv20 雪風改・島風改
Lv25 卯月改・夕張改
13号対空電探
Lv1 涼月
Lv20 水無月改・朧改・曙改・漣改・潮改・雪風改・島風改
22号対水上電探
Lv1 島風
Lv30 江風改・浜風改・夕雲改・風雲改・高波改・藤波改・浜波改・沖波改・早霜改・秋霜改・清霜改
ひとこと
こんなところかな? 初期装備すら昔とはいろいろ変わっていて、時の流れを感じますね。
こうやって調べ直してみると、いつからか改二への改造にいろいろ要求されるようになったり、コンバートのある艦娘はそもそも何も持ってこなかったりで、牧場で直接的に強力な装備を得ずらくなったことに気づきました。
それでも改修素材集めの為にやるんですけどね。
コメント