「出撃任務のアレとコレとソレは同じマップだから同時に……でも開放される順番はどうだっけ? 編成制限的にいける? 無理?」
なんてことを季節が変わるごとに考えたくないので、きっちりまとめて1本道にしました。
クォータリー任務がリセットされる3月・6月・9月・12月の月初めに合わせて、ウィークリー・マンスリー・クォータリー定期出撃任務をトリガーを考慮して順序だて、同時にやれるものはまとめて、効率よく達成するための攻略メモです。
- 2週間に分けて、遅くともひと月以内にクォータリーまで終わらせる。
- 支援艦隊を編成し直すのが面倒なため、南方海域に関連する任務は終盤にまとめる。
- ウィークリーをまとめて終わらせるため、1週間目はちょっと忙しい。
- 重婚はしていないが、全体的に艦娘のレベルは高め。
このページの上から順番に進めて行けばOKです。目次がクッソ長いですが一つ一つは短くまとめてます。ごあんしんください。
まちがっててもゆるして。
作戦室 Jervis ORを使用しています。画像をクリックで拡大可(オーバーレイ表示)。
- 1週間目
- まずはデイリー任務3つから
- 「第五戦隊」出撃せよ!
- 「水上打撃部隊」南方へ!
- 兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!
- 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 ※追加受注
- 南西諸島方面「海上警備行動」発令! ※追加受注
- 調整:「い号作戦」が終わっていない場合
- 海上護衛戦 & 海上護衛強化月間 ※同時受注
- 北方海域警備を実施せよ!
- 敵北方艦隊主力を撃滅せよ! ※追加受注
- 敵東方艦隊を撃滅せよ! & 発令!「西方海域作戦」 ※同時受注
- 敵東方中枢艦隊を撃破せよ!
- 南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!
- 調整:「あ号作戦」が終わっていない場合
- ろ号作戦 & 海上通商破壊作戦 ※同時受注
- 海上輸送路の安全確保に努めよ! & 海上護衛強化月間 ※同時受注
- 2週間目以降
- 強行輸送艦隊、抜錨!
- 「空母機動部隊」西へ!
- 調整:敵補給艦を3隻撃沈せよ!
- 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦
- 沖ノ島海域迎撃戦 ※同時受注
- 「潜水艦隊」出撃せよ! ※追加受注
- 前線の航空偵察を実施せよ! ※追加受注
- 拡張「六水戦」、最前線へ! ※一時受注
- 「水雷戦隊」南西へ!
- 「水上反撃部隊」突入せよ!
- 泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!
- 戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 ※一時受注
- 調整:「い号作戦」が終わっていない場合 その2
- 海上護衛戦 & 海上護衛強化月間 その2 ※追加受注
- 敵北方艦隊主力を撃滅せよ!
- 戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 その2 ※再受注
- 拡張「六水戦」、最前線へ! その2 ※再受注
- 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ! ※追加受注
- 精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! ※追加受注
- 最終:海上護衛強化月間
- まとめ
1週間目
ウィークリー系を中心に終わらせて任務を開放していきます。
まずはデイリー任務3つから
- 敵艦隊を撃破せよ!
- 敵艦隊主力を撃滅せよ!
- 敵補給艦を3隻撃沈せよ! ※補給艦狩りの手引き
- あ号作戦・い号作戦を受注して次へ。以後、ミスを防ぐためなるべく解除しない。あ号作戦を達成したら、ろ号作戦を受注しながら進める。
3を達成すれば必要なウィークリー任務が開放される。これ以外のデイリー出撃任務は他の定期任務に関わりが無いので触れない。もちろん、多少の資源は手に入るので必要ならついでに受けるといい。
2-2 ハズレルートで補給艦狩り
条件 | 空母3以上 |
---|---|
編成例 | 空母3+潜水3 |
敵制空 | なし |
索敵 | なし |
備考 | 輸送ワ級2隻が確定する全1戦のハズレルート。 敵は輸送・軽巡・駆逐のみ。 潜水艦で空母を守りながら反復出撃しよう。 |
「第五戦隊」出撃せよ!
条件 | 2-5ボスS勝利×1 妙高+那智+羽黒+自由枠3 |
---|---|
備考 | 足柄ではダメなので注意。 |
開放 | 海上護衛強化月間 |
2-5 沖ノ島沖
受注 | 「第五戦隊」出撃せよ! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 戦艦(低速)1+妙高+那智+羽黒+航巡2 |
敵制空 | ボス優勢42 確保84 |
索敵 | 分岐点係数1:49? |
備考 | 道中3戦の上ルート。 要 ドラム缶装備2隻。 要 低速艦(戦艦を入れる場合)。 |
「水上打撃部隊」南方へ!
条件 | 5-1ボスS勝利×1 扶桑型/伊勢型/長門型/大和型3+軽巡1+自由枠2 |
---|---|
備考 | 任務の説明文にある「戦艦3隻」は条件に記載した艦でなくてはならない。 |
開放 | なし |
5-1 南方海域前面
受注 | 「水上打撃部隊」南方へ! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 航戦3+軽巡1+駆逐2 航戦3+軽巡1+空母1+雷巡1 |
敵制空 | Dマス(1戦目)優勢287 ボス優勢252 |
索敵 | なし |
備考 | 道中3戦の下ルート。 自由枠に駆逐2でボス固定。この編成は開幕で楽なBマスに行きやすい。 とはいえ運が悪いと開幕うずしおを踏む可能性があるため電探で軽減。 ちょっと変えてみた。 空母が正空の場合うずしお&Dルート確定でボス固定もできない。 でもGマスの単縦・複縦フラタになるべく砲撃させないためにこうした。 Eマスはエフェクト無しの対潜マスなため単横陣を選択。 ウチは出さないが、道中支援を出すのも一つの手。 |
新・編成例2
敵制空 | Dマス(1戦目)優勢287 ボス優勢252 |
---|---|
索敵 | なし |
備考 | 日向改二の搭載数向上に合わせて作った、更に開幕を重視した編成。というか装備。 メンバーは同じ。ルートも同じ。 伊勢改二は海空立体攻撃と連撃。 日向改二は瑞雲立体攻撃。主砲一つで低火力なので射程中に調整した。 夕張改二特は対空カットイン装備に変更。 ツ級が2隻いるので、運が悪いと何かしら枯れるかもしれない。 |
兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!
条件 | 1-2、1-3、1-4、2-1ボスS勝利×1ずつ 軽空母/軽巡級1+駆逐/海防3+自由枠2 |
---|---|
備考 | 「精鋭艦隊演習」の達成で出現。事前に達成しておくこと。 1-4は最後に回す。 |
開放 | 南西諸島方面「海上警備行動」発令! |
1‐2 南西諸島沖
受注 | 兵站線確保!海上警備を強化実施せよ! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 軽巡1+駆逐4 |
敵制空 | なし |
索敵 | なし |
備考 | 5隻編成。 軽巡1+駆逐4でボス固定最短ルート。 何も難しいことはない。 |
空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 ※追加受注
条件 | 1-3、1-4、2-1、2-2、2-3ボスS勝利×1ずつ 空母1+自由枠5 |
---|---|
備考 | 二つの任務とそれぞれ違うタイミングで同時進行する。 |
開放 | なし |
1-3 製油所地帯沿岸
受注 | 兵站線確保!海上警備を強化実施せよ! 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 軽空母1+駆逐4+水母1 |
敵制空 | なし |
索敵 | なし |
備考 | 道中2戦。 水母を入れるとちょっと燃料を拾えることがある。 1隻なら駆逐を航巡にしてもいいはずだが、そこまでしなくても勝てる。 |
2-1 南西諸島近海
受注 | 兵站線確保!海上警備を強化実施せよ! 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 軽空母1+駆逐3+空母1+水母1 |
敵制空 | ボス優勢81 確保162 |
索敵 | なし |
備考 | 道中2戦。 水母がいると高速建造材を拾える。 |
1-4 南西諸島防衛線
受注 | 兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!(達成) 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 軽空母1+駆逐4+空母1 |
敵制空 | ボス優勢30 確保60 |
索敵 | なし |
備考 | 道中2戦。 駆逐4でJ→ボスマス固定。 ※次の任務も全く同じ編成で出撃する。 |
南西諸島方面「海上警備行動」発令! ※追加受注
条件 | 1-4、2-1、2-2、2-3ボスS勝利×1ずつ 軽空母/軽巡級1+駆逐/海防3+自由枠2 |
---|---|
備考 | 「空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒」と同時に進行する。 |
開放 | 発令!「西方海域作戦」 |
1-4 南西諸島防衛線
受注 | 南西諸島方面「海上警備行動」発令! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 軽空母1+駆逐4+空母1 |
敵制空 | ボス優勢30 確保60 |
索敵 | なし |
備考 | 任務の編成条件が同じなので、直前と全く同じ編成で出撃できる。 |
2-1 南西諸島近海
受注 | 南西諸島方面「海上警備行動」発令! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 軽空母1+駆逐3+空母1+水母1 |
敵制空 | ボス優勢81 確保162 |
索敵 | なし |
備考 | これは3つ前と同じ編成。 |
2-2 バシー海峡
受注 | 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 南西諸島方面「海上警備行動」発令! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 軽空母1+空母1+水母1+駆逐1+海防2 |
敵制空 | ボス優勢41 確保81 |
索敵 | なし |
備考 | 道中1戦の迂回ルート。 空母必須の条件下でGマスを回避するため海防2を混ぜる。 |
2-3 東部オリョール海
受注 | 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒(達成) 南西諸島方面「海上警備行動」発令!(達成) |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 空母1+軽巡1+駆逐4 |
敵制空 | ボス優勢81 確保162 |
索敵 | なし |
備考 | 道中2~3戦。 たまに逸れてもいいなら軽空母1+空母1+水母1+駆逐3で安定。 |
調整:「い号作戦」が終わっていない場合
達成するまで2-1へ潜水艦6隻で反復出撃。
※作業感に流されて大破進撃しないように注意。
備考 | ボス固定。空母が合計4隻出る。 |
---|---|
開放 | 海上護衛戦 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 |
海上護衛戦 & 海上護衛強化月間 ※同時受注
条件1 | 潜水艦15隻撃沈 |
---|---|
条件2 | 1-5ボスA勝利×10 |
備考 | 1-5を2週する。強化月間は終わらない。 |
開放1 | 敵東方艦隊を撃滅せよ! 敵北方艦隊主力を撃滅せよ! |
1-5 鎮守府近海
受注 | 海上護衛戦(達成) 海上護衛強化月間(残り8回) |
---|---|
目的 | A勝利×2 |
編成例 | 海防4 |
敵制空 | なし |
索敵 | なし |
備考 | 最短ルートなら左右どちらも潜水艦以外は出現しない。 海防艦のみ4隻が一番楽なルート。 4隻以内なら駆逐か航戦でもいいし、軽巡も2隻まではOK。 |
北方海域警備を実施せよ!
条件 | 3-1、3-2、3-3ボスA勝利×1ずつ 軽巡1+自由枠5 |
---|---|
備考 | 3-3は同時進行する任務あり。 |
開放 | 精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! |
3-1 モーレイ海
受注 | 北方海域警備を実施せよ! |
---|---|
目的 | A勝利×1 |
編成例 | 空母2+軽巡1+雷巡1+駆逐2 |
敵制空 | ボス優勢42 確保84 |
索敵 | なし |
備考 | CFG道中2戦ルート。 |
3-2 キス島沖
受注 | 北方海域警備を実施せよ! |
---|---|
目的 | A勝利×1 |
編成例 | 軽巡1+駆逐5(高速+統一、電探1以上) |
敵制空 | なし |
索敵 | なし |
備考 | 高速+統一と電探1以上で確定Hマス回避の道中1戦安定ルート。 増設枠のある艦(高速+でも夜戦連撃できる艦)が3隻ほどいればオススメ。 Ташкентなら増設なしで夜戦連撃と高速+を両立可。 無理なら高速統一の軽巡1+駆逐5。電探1以上あれば運次第でHマス回避あり。 昼戦が1巡しかないので軽巡は開幕雷撃できる阿武隈改二か夕張改二特がいい。 |
敵北方艦隊主力を撃滅せよ! ※追加受注
条件 | 3-3、3-4、3-5いずれかのボスにB勝利×5(合計) |
---|---|
備考 | 3-5北方AL海域のゲージ破壊も行う。 |
開放 | なし |
3-3 アルフォンシーノ方面
受注 | 北方海域警備を実施せよ!(達成) 敵北方艦隊主力を撃滅せよ! |
---|---|
目的 | A勝利×1 |
編成例 | 空母3+雷巡2+軽巡1 |
敵制空 | Eマス(2戦目)優勢108 確保216 |
索敵 | なし |
備考 | Eマスを踏む北回り道中3戦ルート。 最短ルートは編成が軽すぎて安定しないので、開幕で蹴散らす重編成に。 ボスへ向かうと絶対うずしおを踏むマップなので電探を装備する。 |
3-5 北方AL海域
受注 | 敵北方艦隊主力を撃滅せよ! |
---|---|
目的 | ボス撃沈×4 |
編成例 | 水母/軽巡1+駆逐5 |
敵制空 | Gマス(2戦目)優勢35 確保69 |
索敵 | 分岐点係数4:28 |
備考 | 道中2戦下ルート。 「北方海域主力」達成のため残りのB勝利×4をここで消化。 ボス艦隊旗艦の撃沈でゲージ減少。4回目で破壊。 日進甲が用意できないなら、水母より軽巡がいいか。 |
ここはゲージ破壊後の編成が最終形態に固定される海域だが、このルートでは2戦目が輪形陣に固定されるためむしろ楽になり、ウィークリーで通うにも都合がいい。
上スタートで1戦してから下ルートに入る道中3戦ルートもあるが、まだ試したことが無い。水母1+雷巡1+軽巡2+駆逐2で開幕雷撃すればいいのかな? 1戦目の戦艦タ級eliteが気になるが……。
敵東方艦隊を撃滅せよ! & 発令!「西方海域作戦」 ※同時受注
条件1 | 4-1、4-2、4-3、4-4、4-5いずれかのボスにB勝利×12(合計) |
---|---|
条件2 | 4-1、4-2、4-3、4-4、4-5ボスS勝利×1 |
備考 | 4-5カレー洋リランカ島沖のゲージ破壊も行う。 4-4を最後に回す。 |
開放1 | 敵東方中枢艦隊を撃破せよ! |
4-1 ジャム島沖
受注 | 敵東方艦隊を撃滅せよ! 発令!「西方海域作戦」 |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 戦艦1+重巡級1+軽巡2+駆逐2 |
敵制空 | ボス優勢36 確保72 |
索敵 | なし |
備考 | 道中3戦Gマス回避ルート。 戦艦は空母でもいいが、敵に戦艦がいないため砲撃戦が1巡になる。 軽巡1+重巡級2に入れ替えてもGマス回避? Dマスは潜水艦と軽巡・駆逐混じりの編成が多いため梯形陣を選択。 |
4-2 カレー洋海域
受注 | 敵東方艦隊を撃滅せよ! 発令!「西方海域作戦」 |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 空母2+軽巡1+駆逐3 |
敵制空 | Dマス(2戦目)優勢84 確保168 |
索敵 | なし |
備考 | 道中2~3戦。 スタートでどちらに進んでも軽巡1+駆逐3なら最短でボスへ行ける。 Bマスは潜水艦と軽巡・駆逐が混ざるので梯形陣を選択。 |
4-3 リランカ島
受注 | 敵東方艦隊を撃滅せよ! 発令!「西方海域作戦」 |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 空母2+重巡級1+軽巡1+駆逐2 |
敵制空 | ボス優勢155 確保309 |
索敵 | なし |
備考 | 道中3戦CDHN準中央ルート。 H→N(ボス)は何をどうしても逸れる可能性あり。この編成でも1割程度で発生。 要対地装備。陸上型は港湾棲姫のみ、しかも前哨戦固定なのでこれで十分。 夜戦にもつれ込むことはまず無いので夜攻や夜偵は不要。 |
4-5 カレー洋リランカ島沖 ※ゲージ破壊まで反復出撃
受注 | 敵東方艦隊を撃滅せよ! 発令!「西方海域作戦」 |
---|---|
目的 | ボス撃沈×5(うちS勝利×1以上) |
編成例 | 空母2+戦艦2+重巡級1+雷巡1(高速+統一) |
敵制空 | ボス優勢207 確保414 最終形態ボス優勢167 確保333 |
索敵 | このルートにはなし |
備考 | 道中2戦。全艦「高速+」以上かつ戦艦+空母4隻以下で中央最短ルート。 能動分岐はDマスを選択。 陸上型は港湾棲姫のみだが最終はガチガチに堅い。随伴も駆逐がネ級やワ級に。 ボス艦隊旗艦の撃沈でゲージ減少。5回目で破壊。 |
4-4 カスガダマ島
受注 | 敵東方艦隊を撃滅せよ!(達成) 発令!「西方海域作戦」(達成) |
---|---|
目的 | S勝利×1 + B勝利×0~3 |
編成例 | 正規空母2+軽空母1+軽巡1+駆逐2 |
敵制空 | ボス優勢72 確保144 |
索敵 | なし |
備考 | 道中3戦(AEIK)。 軽空母は戦艦でも大丈夫なはず。 ボスに潜水ヨ級が混じるパターンあり。正空以外は吸われるので要対応。 この編成なら単縦陣でもヨ級を沈められるはず。 「敵東方艦隊を撃滅せよ!」が終わるまで反復出撃。 4-5でボスを撃沈できない勝利があれば、ここの出撃回数はその分減る。 ※次も同じ海域で、このままの編成で出撃できる。 |
敵東方中枢艦隊を撃破せよ!
条件 | 4-4ボスB勝利×1 |
---|---|
備考 | 特になし。 |
開放 | 南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ! |
4-4 カスガダマ島
受注 | 敵東方中枢艦隊を撃破せよ! |
---|---|
目的 | B勝利×1 |
編成例 | 正規空母2+軽空母1+軽巡1+駆逐2 |
敵制空 | ボス優勢72 確保144 |
索敵 | なし |
備考 | 直前と全く同じ編成で出撃できる。 |
南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!
条件 | 5-2ボスS勝利×2 |
---|---|
備考 | 特になし。 |
開放 | 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ! |
5-2 珊瑚諸島沖
受注 | 南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ! |
---|---|
目的 | S勝利×2 |
編成例 | 翔鶴+瑞鶴+戦艦2+駆逐2(高速統一) |
敵制空 | Cマス(1戦目空襲戦)優勢252 Fマス(3戦目)確保252 |
索敵 | 分岐点係数2:70 |
備考 | 道中3戦 BCDFO最短ルート 翔鶴と瑞鶴がいれば戦艦2隻を編成しつつ簡単なルートを通れる。要高速統一。 ボスが空母棲姫になるパターンがあり、しかもそれだけ単縦陣の可能性がある。 |
調整:「あ号作戦」が終わっていない場合
この時点であ号が残っていれば、1-1でキラ付けでもしながら達成する。
備考 | ここまで全て順調に進めていると出撃回数が2回足りないため。 デイリーのために追加で出撃している人には関係ない話。 |
---|---|
開放 | ろ号作戦 海上輸送路の安全確保に努めよ! 泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ! |
ろ号作戦 & 海上通商破壊作戦 ※同時受注
条件1 | 輸送船50隻撃沈 |
---|---|
条件2 | 輸送船20隻撃沈 |
備考 | ろ号のために出撃していれば通商破壊も自然と終わる。 面倒だが、1週間目はもうすぐ終わりなのでバシクルに励もう。 |
開放1 | 海上輸送路の安全確保に努めよ! 「水雷戦隊」南西へ! 「空母機動部隊」西へ! |
海上輸送路の安全確保に努めよ! & 海上護衛強化月間 ※同時受注
条件1 | 1-5ボスA勝利×3 |
---|---|
条件2 | 1-5ボスA勝利×10(残り8回) |
備考 | 1-5を3周する。強化月間は終わらない。 |
開放 | なし |
1-5 鎮守府近海
受注 | 海上輸送路の安全確保に努めよ!(達成) 海上護衛強化月間(残り5回) |
---|---|
目的 | A勝利×3 |
編成例 | 海防4 |
敵制空 | なし |
索敵 | なし |
備考 | 前回の出撃と合わせて、1-5ゲージ破壊が完了する |
開放 | 1-6 鎮守府近海航路 |
2週間目以降
すでに今月は達成済みのウィークリー「ろ号作戦」と「敵東方艦隊を撃滅せよ!」は、改修資材が手に入る別のウィークリー出撃任務に繋がるが、手間に見合わないので無視。必要なら任意のタイミングで下記を参考に。
条件1 | あ号→ろ号→海上輸送路の安全確保に努めよ!(ネジ3本) |
---|---|
条件2 | 東方艦隊→東方中枢艦隊→珊瑚諸島沖(ネジ2本) |
備考 | ろ号は美味しいマンスリーのトリガーなため月に一度はクリアしたい。 東方系は珊瑚諸島沖がクォータリーの三川艦隊に繋がるため季節ごとに一度。 |
強行輸送艦隊、抜錨!
条件 | 1-6ゴール到達×2 航戦/補給2+自由枠4 |
---|---|
備考 | 週の初め、デイリー出撃最初の二つがまだならついでにやるといい。 |
開放 | 前線の航空偵察を実施せよ! |
1-6 鎮守府近海航路
受注 | 強行輸送艦隊、抜錨!(達成) 敵艦隊を撃破せよ!(デイリー) 敵艦隊主力を撃滅せよ!(デイリー) |
---|---|
目的 | ゴール到達×2 |
編成例 | 補給2+駆逐4 |
敵制空 | Fマス(2戦目航空戦)優勢83 確保165 |
索敵 | このルートにはなし |
備考 | G→Fは固定できない。Kへ逸れたら帰ろう。 速吸改の耐久は4nなため旗艦でかばってもらう。 神威改は一時的に水上機母艦となり、条件から外れることに注意。 ゴール手前のマスで大破しても、次の戦闘がないため進撃できる。 |
開放 | あ号作戦 ※以後、受注しながら進めてもいい。 海上通商破壊作戦 ※以後、受注しながら進めてもいい。 (どちらも必須ではない) |
「空母機動部隊」西へ!
条件 | 4-2ボスS勝利×1 空母2+駆逐2+自由枠2 |
---|---|
備考 | 達成でマンスリー出撃任務全開放 |
開放 | 「水上反撃部隊」突入せよ! 沖ノ島海域迎撃戦 |
4-2 カレー洋海域
受注 | 「空母機動部隊」西へ! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 空母2+軽巡1+駆逐3 |
敵制空 | Dマス(2戦目)優勢84 確保168 ボス優勢42 確保84 |
索敵 | なし |
備考 | 道中2~3戦。 スタートでどちらに進んでも軽巡1+駆逐3なら最短でボスへ行ける。 Bマスは潜水艦と軽巡・駆逐が混ざるため梯形陣を選択。 |
調整:敵補給艦を3隻撃沈せよ!
条件 | 輸送船3隻撃沈 |
---|---|
備考 | 自然に組み込みたかったが無理そうなので2-2へ。 |
開放 | い号作戦 ※以後、受注しながら進める。 |
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦
条件 | 2-4、6-1、6-3ボスA勝利×1、6-4ボスS勝利×1 |
---|---|
備考 | 達成でクォータリー出撃任務全開放。 4つ全ての海域に同時進行できる任務がある。 |
開放 | 戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 |
沖ノ島海域迎撃戦 ※同時受注
条件 | 2-4ボスS勝利×2 |
---|---|
備考 | 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 と同時に。 |
開放 | なし |
2-4 沖ノ島海域
受注 | 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 沖ノ島海域迎撃戦(達成) |
---|---|
目的 | S勝利×2 |
編成例 | 戦艦1+軽空母2+軽巡1+駆逐2 |
敵制空 | Lマス or Mマス(3戦目)優勢84 確保168 |
索敵 | なし |
備考 | 道中3戦。 ボス固定最短編成は重巡級1、軽巡1、駆逐4だが軽すぎて戦闘が辛い。 ルート分岐法則と戦力のバランスを考慮した結果が画像の編成。 軽空母2を正規空母1+軽空母1にするぐらいの変更は許容範囲内か? |
「潜水艦隊」出撃せよ! ※追加受注
条件 | 6-1ボスS勝利×3 |
---|---|
備考 | 伊良湖が1個手に入る以外に魅力がなく、別任務のトリガーでもない。 S勝利3回は結構たいへんな海域なので、スルーも一つの手。 |
開放 | なし |
6-1 中部海域哨戒線
受注 | 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 「潜水艦隊」出撃せよ!(達成) |
---|---|
目的 | S勝利×3 or A勝利×1 |
編成例 | 空母1+雷巡1+軽巡1+潜水3 |
敵制空 | ボス優勢126 確保252 |
索敵 | 分岐点係数4:36 |
備考 | 道中3戦。G→I逸れはたぶん起こらない……? S勝利は結構難しい。 「潜水艦隊」の任務を無視するなら、A勝利×1でいい。 |
前線の航空偵察を実施せよ! ※追加受注
条件 | 6-3ボスA勝利×2 水母1+軽巡2+自由枠3 |
---|---|
備考 | 特になし。 |
開放 | なし |
6-3 グアノ環礁沖海戦
受注 | 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 前線の航空偵察を実施せよ!(達成) |
---|---|
目的 | A勝利×2 |
編成例 | 水母2+軽巡3+駆逐1 |
敵制空 | なし |
索敵 | 分岐点係数3:38 |
備考 | 道中3戦。 開幕の能動分岐は下のCマスを選択。 編成条件でE→G固定が不可能なので、開き直って精一杯の重編成。 二期の仕様変更で、このルートでもボス戦の弾薬ペナルティは無くなった。 ツ級eliteを引くと晴嵐やSwordfishがたまに枯れる。 |
拡張「六水戦」、最前線へ! ※一時受注
条件 | 5-1、5-4、6-4、6-5ボスS勝利×1ずつ 次のいずれかを満たす編成で出撃。 ・「夕張改二型(旗艦)+睦月/如月/弥生/卯月/菊月/望月から2+自由枠3」 ・「夕張改二型(旗艦)+由良改二+自由枠4」 |
---|---|
備考 | 今は6-4ボスS勝利×1のみで残り(6-5 5-1 5-4)は後回し。 |
開放 | なし |
6-4 中部北海域ピーコック島沖
受注 | 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦(達成) 拡張「六水戦」、最前線へ! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 夕張改二特(旗艦)+秋津洲+長門改二+陸奥改二+睦月改二+如月改二 |
敵制空 | ボス優勢168 (目標124 or 118以上) |
索敵 | なし |
基地 | 出撃:1部隊 陸攻4をCマス集中(半径3) |
備考 | 道中4戦(通常戦2回、空襲戦2回) ボス前哨戦4パターン中の3つで優勢になる調整。破壊後は6パターン中5つ。 夕張と睦月、如月は大破・T字不利でも対砲台の昼砲撃戦キャップに届く。 対集積地棲姫は同航戦なら大破でも一撃。T字不利でも中破以上は一撃。 航空隊をボスに送るのもアリだが砲台の対空射撃がひどいのでCマスに送った。 この後、六水戦任務はしばらく行かないので解除していい。 |
「水雷戦隊」南西へ!
条件 | 1-4ボスS勝利×1 軽巡(旗艦)1~3+駆逐3~5 |
---|---|
備考 | 軽巡と駆逐しか編成できない。 |
開放 | なし |
1-4 南西諸島防衛線
受注 | 「水雷戦隊」南西へ! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 軽巡2(旗艦)+駆逐4 |
敵制空 | ボス均衡14 優勢30 確保60 |
索敵 | なし |
備考 | 道中2戦。 駆逐4以上でJ→ボスマス固定。 水戦を積める軽巡に1スロ積んで敵の弾着阻止。Gotland andraに水爆でもいい。 |
「水上反撃部隊」突入せよ!
条件 | 2-5ボスS勝利×1 駆逐4(旗艦)+重巡1(航巡不可)+軽巡1 |
---|---|
備考 | これでマンスリー出撃任務は(ほぼ)完了する。 |
開放 | なし |
2-5 「水上反撃部隊」突入せよ!
受注 | 「水上反撃部隊」突入せよ! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 駆逐4(旗艦)+Zara due+夕張改二特 |
敵制空 | ボス劣勢10 優勢42 確保84 |
索敵 | 分岐点係数1:34 |
備考 | 道中3戦BFEIOルート。 ボスはヲ級flagshipやル級fragshipが並ぶ。火力の高い艦で夜戦勝負。 開幕雷撃できる軽巡を採用すると索敵が厳しいので注意。 低速艦がいると必要索敵値が激増するため必ず高速化すること。 Zara dueの搭載数でも六三四/熟練や瑞雲改二なら全滅しないはず。 軽巡が水偵を積まないのでZaraは水戦でなく水爆で索敵を稼ぐ。ボス均衡。 軽巡が連撃装備なら水爆1水戦1でボス優勢。軽巡の水偵で索敵に余裕が出る。 |
泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!
条件 | 1-5、7-1、7-2-1、7-2-2ボスS勝利×3ずつ |
---|---|
備考 | 1-5は最後に回す。 「S勝利3回ずつ」が曲者。どこまで進めたか分からなくならないよう注意。 |
開放 | なし |
7-1 ブルネイ泊地沖
受注 | 泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ! |
---|---|
目的 | S勝利×3 |
編成例 | 軽巡1+駆逐4 |
敵制空 | なし |
索敵 | なし |
備考 | DGH道中3戦ルート。 対潜マップだがGマスだけは水雷戦隊。 開幕雷撃できる軽巡に甲標的を載せて、後は対潜装備でいい。 画像の編成例は先制対潜攻撃とGマス対策で火力を両立させた例。 実際のところ大破さえしなければいいので対潜対策だけでもなんとかなる。 |
7-2-1 タウイタウイ泊地沖 第一ゲージ
受注 | 泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ! |
---|---|
目的 | S勝利×3 |
編成例 | 海防3+軽空母2 |
敵制空 | なし |
索敵 | なし |
備考 | 道中2戦。 対潜マップだがボスの随伴に輸送・駆逐が混ざる。 S勝利が必要なので、潜水艦に軽空母の砲撃を吸われないための工夫が要る。 護衛空母の先制対潜か、水上優先で砲撃する鈴熊航改二を利用しよう。 ボスマスでは梯形陣を選択。 ボス艦隊旗艦の撃沈でゲージ減少。3回目で破壊。 |
開放 | 7-2-2(第二ゲージ) |
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 ※一時受注
条件 | 7-2-2、5-5、6-2、6-5ボスS勝利×1ずつ |
---|---|
備考 | 今は7-2-2のみで残り(6-2 6-5 5-5)は後回し |
開放 | なし |
7-2-2 タウイタウイ泊地沖 第二ゲージ
受注 | 泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ! 戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 |
---|---|
目的 | S勝利×3 |
編成例 | 戦艦1+空母1+軽空母1+航巡1+駆逐2(高速統一) |
敵制空 | ボス優勢359 |
索敵 | 分岐点係数4:69 |
備考 | 道中3戦、6隻編成時の最短ルート。 要高速統一。 ツ級に注意。対空射撃回避の強力な艦載機が望ましい。 ボス艦隊に戦艦がいないので、自艦隊に混ぜないと2順目がない。 この後、「Z作戦」後段作戦は解除していい。 |
調整:「い号作戦」が終わっていない場合 その2
ウィークリーも同時に進めていくため、い号が残っているなら潜水6で2-1へ。
備考 | ボス固定。空母が合計4隻出る。 |
---|---|
開放 | 海上護衛戦 |
海上護衛戦 & 海上護衛強化月間 その2 ※追加受注
条件1 | 潜水艦15隻撃沈 |
---|---|
条件2 | 1-5ボスA勝利×10(残り5) |
備考 | またこの組み合わせ。 1-5を3周する。強化月間はやっぱり終わらない。 |
開放 | 敵東方艦隊を撃滅せよ!(やらない) 敵北方艦隊主力を撃滅せよ! |
1-5 鎮守府近海
受注 | 泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!(達成) 海上護衛戦(達成) 海上護衛強化月間(残り2回) |
---|---|
目的 | S勝利×3 |
編成例 | 海防4 |
敵制空 | なし |
索敵 | なし |
備考 | 特になし。 |
敵北方艦隊主力を撃滅せよ!
条件 | 3-3、3-4、3-5いずれかのボスにB勝利×5(合計) |
---|---|
備考 | ウィークリー任務。別にこのタイミングでなくとも構わない。 この先に混ざるとややこしいので、今がちょうどよかっただけ。 |
開放 | なし |
3-5 北方AL海域
受注 | 敵北方艦隊主力を撃滅せよ! |
---|---|
目的 | B勝利×5 |
編成例 | 水母/軽巡1+駆逐5 |
敵制空 | Gマス(2戦目)優勢35 確保69 |
索敵 | 分岐点係数4:28 |
備考 | 道中2戦下ルート。 前回と同じ。 |
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 その2 ※再受注
条件 | 7-2-2(済)、5-5、6-2、6-5ボスS勝利×1 |
---|---|
備考 | 残りの三つを終わらせる。もう解除しない。 |
開放 | なし |
6-2 MS諸島沖
受注 | 戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 空母2+雷巡3+軽巡1 |
敵制空 | Fマス(2戦目)優勢252 ボス優勢126 確保252 |
索敵 | 分岐点係数3:40 |
備考 | 道中3戦の下ルート。駆逐2なら道中2戦だが戦闘が厳しい。 上ルートは強うずしおの可能性があるので却下。 全てのマスのほぼ全パターンでツ級が出てくる恐ろしいマップ。 全4戦のルートなのに最大で計7隻のツ級が出現する。 岩井隊と彗星江草隊の射撃回避はかなり強力なので2番手のスロットに。 重巡系は3隻まで入るが制空補助して攻撃機を増やすとボーキの消耗が増す。 結果、開幕勝負の雷巡3隻と対空要員のAtlantaを採用した。 ハイパーズの雷装が昼同航戦キャップを超過しているのは反航戦対策。 |
拡張「六水戦」、最前線へ! その2 ※再受注
条件 | 6-4(済)、5-1、5-4、6-5ボスS勝利×1ずつ 次のいずれかを満たす編成で出撃。 ・「夕張改二型(旗艦)+睦月/如月/弥生/卯月/菊月/望月から2+自由枠3」 ・「夕張改二型(旗艦)+由良改二+自由枠4」 |
---|---|
備考 | 6-5は今から出撃するが、5-1と5-4は飛び飛びになるため注意。 |
開放 | なし |
6-5 KW環礁沖海域
受注 | 戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 拡張「六水戦」、最前線へ! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 夕張改二特(旗艦)+由良改二+戦艦3+駆逐1 |
敵制空 | Gマス(空襲戦・4戦目)優勢314 → 468 ボス優勢314 → 468 |
索敵 | 分岐点係数3:50 |
基地 | 出撃:2部隊 2部隊とも陸戦1陸攻3でボス集中(半径5) ゲージを2回削ると基地への空襲が始まる。 |
備考 | 道中4戦(対潜1 空襲戦1) 下スタート上回りルート。 空母は使えないが、弾薬ペナルティなしでボスと戦える。 伊勢改二と日向改二を並べ、対空対策さえしておけば安定する。 ボス艦隊旗艦の撃沈でゲージ減少。6回目で破壊。 ゲージが減少するにつれて敵編成が強化されていく。 画像の例では、強化後は空襲戦マスが均衡になる。 基地航空隊が削ってくれるので、強化後もボスマスは優勢を維持できる。 資源の消費を考えたら、この海域に武蔵改二を出すのは戦力過剰かも? |
5-5 サーモン海域北方
受注 | 戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦(達成) |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 長門改二+陸奥改二+空母2+駆逐2 |
敵制空 | Jマス(2戦目)優勢306 ボス均衡175 優勢392 |
索敵 | 分岐点係数2:80 |
備考 | 道中3戦 BFJPSの準上ルート。能動分岐はJマスへ。 KマスよりはマシなJマスを通り、P→ボスを固定できる。 実はFletcher任務のために用意した編成だが、好感触だったので採用。 ゲージ割り前のS勝利を目指した編成。 砲撃支援は道中・決戦ともに出す。 レ級2隻でも開幕で軽巡と駆逐を潰しての特殊砲撃になれば結構いける。 胸熱砲に賭けるので徹甲弾と水上電探で攻撃倍率を上げる。増設にバルジ。 旗艦の長門改二に試製46cm連装砲を載せて、攻撃順を1番目に調整。 どうせ水偵を載せられないからボス優勢は狙わないが、Jマスは優勢を取れる。 駆逐の片方は対潜装備。ゲージ破壊前はボスマスにヨ級、クリア後はelite。 ながむつが水偵を載せない影響で索敵スコアがギリギリ。 足りない場合は駆逐の増設スロットに熟練見張員などで調整。 ボス艦隊旗艦の撃沈でゲージ減少。5回目で破壊。 5-5に向かう定期任務は他に無いため、ゲージを割るつもりなら反復出撃。 |
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ! ※追加受注
条件 | 5-1、5-3、5-4ボスS勝利×1 古鷹/加古/青葉/衣笠/鳥海/天龍/夕張から2+自由枠2 |
---|---|
備考 | 指定重巡の改二では加古改二だけ耐久が4n。 |
開放 | なし |
5-1 南方海域全面
受注 | 拡張「六水戦」、最前線へ! 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 夕張改二特(旗艦)+指定の重巡3+睦月改二+如月改二 |
敵制空 | ボス制空値168 |
索敵 | なし |
備考 | 道中2戦 Gマス回避の上ルート。 二つの任務を同時にこなすための編成。 とにかく本隊が弱いので、砲撃支援は道中・決戦ともに出す。 こちらに航空戦力がないためFマスとボスで制空権喪失の可能性あり。 重巡にバルジを2個ずつ積めばFのリ級flagshipに連撃されても割と耐える。 Gマスに行かないし、羅針盤勝負もなく、見た目の印象ほど大変ではない。 |
5-3 サブ島沖海戦
受注 | 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ! |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 指定の重巡3+指定の軽巡1+航巡2 |
敵制空 | ボス優勢140 |
索敵 | なし |
備考 | 道中2戦(夜戦2回) 砲撃支援は道中・決戦ともに出す。 鈴熊改二の増設スロットを利用すれば夜戦連撃と制空の両立が楽。 旗艦に探照灯を装備して道中夜戦の被害分散を狙う。 |
精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! ※追加受注
条件 | 5-4ボスS勝利×2 長波改二+高波改/沖波改/朝霜改から1+自由枠4 ※「改」は改二でも達成できる。 |
---|---|
備考 | 1回目は三川艦隊と、2回目は六水戦と一緒にやる。 |
開放 | なし |
5-4 サーモン海域 ※1回目
受注 | 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!(達成) 精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! ※六水戦とも一緒に行くのでこの編成ではS勝利1回だけで次へ。 |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 指定の重巡/軽巡4+長波改二+指定の駆逐1 |
敵制空 | ボス優勢140 |
索敵 | 分岐点係数2:45 |
備考 | 道中3戦(夜戦2回) 中央うずしおルート。 砲撃支援は道中・決戦ともに出す。 三川艦隊と三十一駆を同時にやるならこういう編成になる。 開幕うずしおなので電探を積んで軽減。 旗艦に探照灯を積んで道中夜戦の被害分散を狙う。 航空戦力がないので連撃用の水偵は不要。照明弾で夜戦対策を。 夜戦が2回あるが、2回目は1~3番艦が輸送ワ級なためさほど怖くない。 |
5-4 サーモン海域 ※2回目
受注 | 拡張「六水戦」、最前線へ!(達成) 精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ!(達成) |
---|---|
目的 | S勝利×1 |
編成例 | 夕張改二特(旗艦)+由良改二+長波改二+指定の駆逐1+戦艦1+高速戦艦1 |
敵制空 | ボス優勢140 |
索敵 | 分岐点係数2:45 |
備考 | 直前と同じ、中央うずしおルート。 六水戦と三十一駆を同時にやるならこの編成。 低速戦艦が2隻以上いると、初戦の相手がヒドい夜戦マスに変化するため注意。 さっきと違って戦艦がいる上、制空優勢も取れるのでボスは多少の余裕がある。 支援は道中に。もちろん、念には念で決戦を出すのもいい。 |
最終:海上護衛強化月間
実はまだマンスリーのコレが残ってます。1-5A勝利(残り2回)。次に来るウィークリーの「海上護衛戦」に合わせて終わらせて下さい。もちろん、月末が迫っているなら単独で。
まとめ
今までは何となく進めていましたが、ちゃんと整理すれば1~2週間で終わりますねコレ。
書くのは結構大変だったけど、ある程度納得のいく形で一本道にできると楽しかったです。RTAのチャート考える人ってこんな気分なのかな?
……後で見直したらガバが見つかるのかな……?
追記:クォータリー工廠任務も効率よく消化できるようにまとめてみました。

コメント
このガイドすっげええええ
特別に5-4 1回目 2回目の辺超有能
そう言ってもらえると嬉しいですね。役に立ちそうならもっとウレシイ…ウレシイ…。