重巡ネ級改II 夏modeと戦う機会がたっぷりあります!
やめなよ
画像の文字が見づらい時はウィンドウを大きくするか、クリックで拡大(オーバーレイ表示)してください。スマホなら横にしたり、ピンチアウトで拡大したり。
資材の消費量
燃料 341064 → 339489(-1575)
弾薬 295754 → 293624(-2130)
鋼材 350000 → 343019(-6981)
ボーキサイト 328572 → 324867(-3705)
攻略の流れ

- E2-1
- ボスマス開放ギミック 南沙哨戒部隊
- C2対潜 → J2潜水新棲姫 バカンスmode → G駆逐6 → F2重巡ネ級改II 夏mode
- 輸送ゲージ Sボス 重巡夏姫 輸送護衛船団
- ボスマス開放ギミック 南沙哨戒部隊
- E2-2
- 戦力ゲージ Wボス 戦艦夏姫 南沙哨戒部隊
この海域について
- 基地航空隊はE2-2から解禁。1部隊。
- 連合艦隊での出撃なし
- 遊撃部隊での出撃なし。
- 輸送作戦あり。
- 陸上型の敵は存在しない。
- 札は2枚。南沙哨戒部隊と輸送護衛船団
- この2枚は前段作戦での再登場がない。後段は不明。
それぞれのスタート地点から出撃し、航路が交わることはない。
- この2枚は前段作戦での再登場がない。後段は不明。
- またしても重巡ネ級改II 夏mode×2が立ちふさがる。しかもギミックのF2マスと戦力ゲージボスマスの2箇所。あのさぁ……
- ボスマスの方は随伴なので、撃沈できなくても突破できる。※ボスの方が柔い
また、こちらには基地航空隊も出せる。 - 戦うのはどちらも南沙哨戒部隊。
- 一応、E1に比べれば楽ではある。
- ボスマスの方は随伴なので、撃沈できなくても突破できる。※ボスの方が柔い
- E1より特効補正が強力っぽい。さらに、ネ改II夏のいるマスのどちらにも大きな追加補正があるみたい。
- 重巡ネ級改II 夏mode以外にも、対空電探装備の軽母ヌ級が結構あちこち混ざっているため、見た目以上に対空射撃が厳しめ。
参考:特効など
投入した艦娘
South Dakota改、飛龍改二、能代改二、大井改二、曙改二、不知火改二
South Dakotaと、飛龍と、大井はサブからの投入
South Dakotaと飛龍と大井は残り3人。
黄色マーカーは個別の特効艦。
- 高速戦艦×1
- 正規空母×1
- 軽巡×1
- 雷巡×1
- 駆逐艦×2
スタート1から出撃し、E2-1ボスマス開放ギミックと、E2-2戦力ゲージを担当します。
ギミック中もゲージ攻略中も、メンバーの入れ替えはありません。
そこそこの攻撃力が必要ですが、E1より特効補正が大きいようで、夜戦でのトドメ要員を特効艦改二から出せればなんとかなるはず。
※E3、E4の特効艦と被る子が多いです。注意。
サウスダコタと飛龍は、ウチには何人もいるから札対策で起用しただけです。
でもタコタはステータス高いから活躍できましたね。
部分的に高速統一?
大淀改、天津風改、早霜改、秋霜改、清霜改、照月改
大淀と、天津風と、照月はサブからの投入。
大淀は残り1人、天津風は残り5人、照月は残り2人。
黄色マーカーは個別の特効艦。
- 軽巡×1
- 駆逐艦×5
スタート2から出撃し、E2-1輸送ゲージのみを担当します。
今のところ本当にそれだけなので、強力な艦娘を投入するべきではありません。
※ひょっとしたら、後段で出番があるかもしれませんが……
道中をやりすごしたら、決戦支援艦隊の力を借りてA勝利を取るだけです。
必要な輸送量が480と少な目なので、無理に上陸用舟艇を装備できる艦娘を出さず温存しています。
精鋭水雷戦隊 司令部を採用しているために軽巡1駆逐5ですが、無ければ水母を入れるのも手です。
E2-1 ボスマス開放ギミック

対潜のC2とJ2を先に、G駆逐6を次に、後のボスと同じような装備で戦うF2は最後に回すと手間を減らせる。
装備と並び順は変えるが、メンバーは固定。
E2-1 C2対潜マス S勝利×1


札 | 南沙哨戒部隊 |
---|---|
ルート | 1-A-B(空襲)-B2-C(ヌ級frag)-C2(対潜) |
編成 | 高速戦艦1、正規空母1、軽巡1、雷巡1、駆逐2 |
制空 | B空襲 優勢284 Cマス 拮抗187 https://aircalc.page.link/kgt6 |
索敵 | Cマス 数値不明 |
ツ級 | Cマス 1隻 + 軽母ヌ級flagship1~3隻(対空電探装備) |
基地 | 使用不可 |
陣形 | 輪形_警戒_単横 |
- 撤退回数:0
- Cマスで優勢を取るのは難しいので、装備は拮抗を前提に調整する。
- C2マスの出現数は3隻で固定。

E2-1 J2対潜マス S勝利×2


札 | 南沙哨戒部隊 |
---|---|
ルート | 1-A-D-H(空襲)-I(ヌ級flag)-J2(潜水新棲姫 バカンスmode) |
編成 | 高速戦艦1、正規空母1、軽巡1、雷巡1、駆逐2 |
制空 | H空襲 優勢284 Iマス 拮抗187 https://aircalc.page.link/9vXq |
索敵 | Iマス 数値不明 |
ツ級 | Iマス 1隻 + 軽母ヌ級flagship1~3隻(対空電探装備) |
基地 | 使用不可 |
陣形 | 輪形_警戒_単横 |
- 撤退回数:0
- Jマスへの逸れ:分岐点係数1 – 11.17で発生
軽巡の機銃を水偵に変えたら通れた。 - 目的地とルートは違えども、道中の顔触れは全く同じ。
- J2対潜マスの出現数も3隻固定。
ただし潜水新棲姫 バカンスmodeが現れるので、雷巡にも対潜装備をさせるといいかも。 - こちらはS勝利2回が条件になっている。うっかりに注意。

E2-1 Gマス S勝利×2


札 | 南沙哨戒部隊 |
---|---|
ルート | 1-A-D-G(駆逐) |
編成 | 高速戦艦1、正規空母1、軽巡1、雷巡1、駆逐2 |
制空 | なし |
索敵 | なし |
ツ級 | なし |
基地 | 使用不可 |
陣形 | 単縦_ |
- 撤退回数:0
- 駆逐5~6隻と戦う。それ以外の要素は何もない。対潜も空襲も索敵もない。
- ここもS勝利2回。

E2-1 F2マス S勝利×1



札 | 南沙哨戒部隊 |
---|---|
ルート | 1-A-B(空襲)-B2-E(対潜)-F(空襲)-F2(重巡ネ級改II 夏mode) |
編成 | 高速戦艦1、正規空母1、軽巡1、雷巡1、駆逐2 高速統一? |
制空 | B空襲 拮抗127 優勢284 F空襲 拮抗127 優勢284 https://aircalc.page.link/E1eV |
索敵 | Fマス 数値不明 |
ツ級 | F2マス 1隻 + 重巡ネ級改II 夏mode 2隻(対空電探装備) |
基地 | 使用不可 |
陣形 | 輪形_警戒_輪形_単縦 |
- 撤退回数:0
- F2マス戦闘結果:S勝利×1
- F2マスはボスマスではないので、前衛支援艦隊を砲撃支援で出す。
- 例の場合、駆逐艦は同航戦で駆逐艦を撃沈できる火力を、他は反航戦で軽巡ツ級ノーマルを撃沈できる火力を持たせている。
- 支援艦隊は全員キラキラ。
- まるでE1-2最終形態のような敵編成だが、いろいろ楽になっている。
- E2-1との違いについて
- 敵に航空戦力が無い。
- 通常の随伴で最も硬い者でも軽巡ツ級ノーマルどまりなので、2択に持ち込みやすい。
- 砲撃支援は、より命中を意識した装備にできる。
- ボスマスではないので支援が来ない可能性がある。
- 道中に通常戦闘が無く、到達しやすい。
- 特効補正が大きい。
- 運が良ければ、夏ヌ級改の片方がIIではない方になる。
- IIではない方は、開幕雷撃を行わない。耐久と装甲もIIより低い。

E2-1 輸送ゲージ

E2-1 Sボス輸送


札 | 輸送護衛船団 |
---|---|
ルート | 2-K(対潜)-O(空襲)-P(ヌ級リ級)-Q-Sボス(重巡夏姫) |
編成 | 軽巡1、駆逐5 |
制空 | O空襲 拮抗171 Pマス 優勢140 https://aircalc.page.link/LDD7 |
索敵 | Qマス 数値不明 |
ツ級 | Pマス 1隻 + 軽母ヌ級flagship1隻(対空電探装備) Sボス 1隻 |
基地 | 使用不可 |
陣形 | 警戒_輪形_警戒_単縦 |
- 撤退回数:0
- 退避回数:3
- Sボス戦闘結果:A×11
- 決戦支援艦隊を砲撃支援で出す。
- 重巡リ級flagshipを、駆逐艦は駆逐ロ級後期型を、反航戦でも撃沈できるように調整。
- ごく普通の輸送作戦。
- 後段がまだ分からないので、上陸用舟艇を装備できる艦娘は温存して、ドラム缶で輸送量を稼いでいる。
- ボスマスは砲撃支援を出せば、A勝利なら難しくない。
- A勝利を前提に編成を組んでいるが、もう少し戦力を増強すればS勝利も狙える。
とはいえ、このマスに新艦のドロップは無いので、強引に狙う必要はない。
- A勝利を前提に編成を組んでいるが、もう少し戦力を増強すればS勝利も狙える。
- Pマスが危険なので、発煙装備改(煙幕)を2個装備して、Pマスで使用する。
- 陣形選択画面の、左下にある陣形の横にあるアイコンをクリックすればONに切り替わる。
- 連撃のカスダメで削られるため、大抵は敗北する。
- 「精鋭水雷戦隊 司令部」があるなら使いたい。
- 退避しても索敵が不足しないように、水偵を2個装備している。
- 電探持ちの照月が退避しても逸れなかった。
- 退避しても索敵が不足しないように、水偵を2個装備している。
- 空襲マスとPマスは制空権喪失となるため、対空射撃も意識したい。
- Pマスの敵からはガンガン連撃される。
- 司令部が無いなら、駆逐1人を水母に差し替えてもいいみたい。低速可。
E2-2 戦力ゲージ

E2-2 Wボス戦力


札 | 南沙哨戒部隊 |
---|---|
ルート | 1-A-D-G(駆逐)-T(空襲)-V(リ級flag)-Wボス(戦艦夏姫) |
編成 | 高速戦艦1、正規空母1、軽巡1、雷巡1、駆逐2 高速統一? |
制空 | T空襲 拮抗171 https://aircalc.page.link/3uy5 |
索敵 | Vマス 数値不明 |
ツ級 | Vマス 1隻 Wボス 1隻 + 戦艦夏姫 1隻(対空電探装備)+ 重巡ネ級改II 夏mode 2隻(対空電探装備) |
基地 | Wボス 航空戦力なし 半径7 -陸攻4など 制空権確保2回 ※詳細は制空欄のリンク先を参照 |
陣形 | 単縦_輪形_警戒_単縦 |
- 前哨戦
- 撤退回数:0
- Wボス戦闘結果:S×1 A×2 C×2 D×1
- 最終形態
- 撤退回数:0
- Wボス戦闘結果:S×1 D×1
- 決戦支援艦隊を砲撃支援で出す。
- 駆逐艦は同航戦で駆逐イ級後期型eliteを撃沈できるように、他は反航戦で軽巡ツ級eliteを撃沈できるように調整。
- 道中に難しい所はない。
- 前哨戦と最終形態の差は、随伴の軽巡ツ級と駆逐イ級後期型がeliteに差し替えられる事のみ。
- 戦艦夏姫は耐久530 装甲168。装甲が程々で、味方が夜戦で狙えばあっさり沈む。クリティカル運次第で昼にも沈む。陸攻にも弱い。
- 陸偵補正を乗せたクリティカルなら一撃もあり得る。
- ボスマスの対空射撃による被撃墜は17機が最大なので、基地航空隊が全滅することはないはず。
- 随伴に重巡ネ級改II 夏modeが2隻出現する。
- 今に始まったことではないが、ただの重巡(欺瞞!)であるためか、姫級のウィークポイントである陸攻補正の対象外であり、ずっと居座って邪魔になる。もちろん開幕雷撃も2本来る。こちらはガンガン中大破するし、C敗北D敗北もよくある。君たち無法すぎない?
- この子等をスルーして戦艦夏姫を撃沈できれば万歳三唱。




コメント