※チャート付きで作り直しました。編成例も洗練させて、画像もつけたのでソッチを使ってください↓
定期出撃任務もずいぶん増えて、編成制限だの制空値だの索敵だの同時進行だのもう把握できないので、一つのページで事足りるようにまとめました。
文字だけで簡潔にまとめたつもりですが、制空値と索敵は目安がないと分かりにくい海域もあるのでデッキビルダーを使わせていただきました。
基本的に、定期任務を私が効率よく進めるためのメモ書きなので、最近始めて艦娘や装備がそろってない人はデッキいじって調整してください。
追記:作戦室 Jervis ORも使わせていただきます。画像もちょっと入れてみようかなと考えています。クリックで拡大可。
最初にお読みください
以下、編成に「戦艦」とある場合は戦艦系、「空母」は空母系のどれでも大丈夫という意味です。「正規空母」は装甲空母もOK、「重巡級」は重巡と航巡、「軽巡級」は軽巡/雷巡/練巡のこと。
「優勢」は、その進軍ルート上で最も制空値が高いマスの数値を示したものです。道中で撃墜されることを考慮した数値ではないので、多少の余裕を持たせてください。
「分岐点係数1~4:〇〇」はルート分岐条件の索敵スコアを求める時に気にすることらしいですが、正直、私もよく分かりません。必要な数値と装備の目安はデッキビルダーで紹介しますからそちらで確認してください。大概の海域では彩雲や水偵をセオリー通り載せれば自然と達成している……かな? 司令部レベルが高いほど厳しくなるそうですが、ウチは上限の120なので気にしなくても平気です。
デッキの空いてる装備スロットがあれば、主砲なり徹甲弾なり水偵なり電探なり基本に忠実な感じで積んでください。
まちがっててもゆるして
ウィークリー
あ号・い号・ろ号・海上護衛戦あたりは説明不要だと思うけど一応。編成例はざっくりと。
あ号作戦
1-1に単艦で繰り返し出撃。2期からは人数が少ないほどボスマスに行きやすくなったそうな。キラ付けしたい艦娘にやらせればちょうどいい。
い号作戦
2-1 「潜水6」 時々は大破するので、作業感に流されて確認を怠らないこと。
海上通商破壊作戦 & ろ号作戦
2-2 「空母3 潜水3」
敵制空値0なので艦戦不要。軽空母で十分。開幕でほぼ終わるため赤疲労でも繰り返し出撃可。1戦しかしない外れルートなので大破しても進軍して資源マスに行ける。
海上護衛戦
潜水艦15隻撃沈で達成。
ウィークリー「海上輸送路の安全確保に努めよ!」やマンスリー「海上護衛強化月間」のついでに進めて、それらが無ければ1-6攻略のついでなどで終わらせるといい。
敵東方艦隊を撃滅せよ!
4-1~4-5ボス勝利12回 4-5で始めて、海域クリア後は4-4で消化するのが楽。
4-5 拡張作戦参照
4-4 「空母2 軽空母1 重巡or航巡or軽巡1 駆逐2」 優勢72
ボスに潜水ヨ級が混じる編成があるので駆逐の片方は先制対潜攻撃できるようにする。軽空母や駆逐の攻撃が敵潜水艦に吸われるとB勝利にも届かない恐れがある。
敵東方中枢艦隊を撃破せよ!
4-4ボス勝利 上の編成のままもう一回行くだけ。
南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!
5-2ボスS勝利2回
「翔鶴 瑞鶴 高速戦艦2 駆逐2」 優勢176(252あればCマス空襲戦でも優勢) 分岐点係数2:70
翔鶴・瑞鶴がいれば高速戦艦を入れても楽なルートを通れる。
敵北方艦隊主力を撃滅せよ!
3-3~3-5ボス勝利5回 個人的には消費の少ない3-5下ルートがおすすめ。
3-5 拡張作戦参照 海域クリア後はGマスが輪形陣固定になりもっと楽に。毎週やる任務なのでちょうどいい。
海上輸送路の安全確保に努めよ!
1-5ボスA勝利3回 ろ号作戦達成後に開放。
「駆逐・海防4」 4隻以下で出撃。全員で先制対潜攻撃をすれば、無傷でボスまで撃破できる。軽巡も2隻までは入れ替え可。航戦を入れてもいい。
マンスリー
「第五戦隊」出撃せよ!
2-5ボスS勝利 妙高 那智 羽黒 自由枠3
「妙高 羽黒 那智 航戦1 航巡2」 優勢42 分岐点係数1:49
航巡にはそれぞれドラム缶を一つ積む。
「潜水艦隊」出撃せよ!
6-1ボスS勝利3回
「翔鶴型改二甲 雷巡1 軽巡1 潜水3」 優勢126 分岐点係数4:36
Gマス分岐がランダムになる編成だがS勝利のためにはやむなし。橘花改と噴式景雲改、艦戦、彩雲と積めば制空値も索敵も足りると思う。潜水空母に水戦を載せれば艦戦を艦攻に変えても優勢になる。軽巡に阿武隈改二や夕張改二特を選ぶなら制空均衡でもいいけど、Iマスへ逸れた時は劣勢になりかねないので注意。
「水雷戦隊」南西へ!
1-4ボスS勝利 軽巡1~3(旗艦)、駆逐1以上、軽巡・駆逐のみ編成可。
「軽巡2(旗艦) 駆逐4」 駆逐4以上なら逸れなし?
「水上打撃部隊」南方へ!
5-1ボスS勝利 大和型/長門型/伊勢型/扶桑型から3 軽巡1 自由枠2
「伊勢改二 日向改二 扶桑型改二 軽巡1 駆逐2」 優勢287
ボス固定。道中がきついなら支援を出すか、駆逐2→航巡2に変更。逸れは出るが道中が比較的安定するし、制空値も稼ぎやすい。その場合、Dマスには行かないので優勢252。
Eマスは何故かエフェクトがないが潜水艦隊なので単横陣にしよう。
海上護衛強化月間
1-5ボスA勝利10回
「駆逐・対潜4」
「空母機動部隊」西へ!
4-2ボスS勝利 空母2 駆逐2 自由枠2
「空母2 軽巡1 駆逐3」 優勢84 スタートからどちらに進んでも最短ルートで行けるはず。
「ろ号作戦」達成後に開放。
「水上反撃部隊」突入せよ!
2-5ボスS勝利 編成できる艦種・数は固定。
「駆逐4(旗艦) 重巡1 軽巡1」 優勢42 分岐点係数1:34
Zara dueに水爆・水戦で優勢。索敵がかなりキツいので4スロ軽巡に水偵二つ、駆逐に索敵の高い電探を一つずつ載せたい。それでもレベルの低い艦を選ぶと足りなくなるかも。そもそも戦闘も厳しいのでレベリングしてる場合ではない。
阿武隈改二や夕張改二特は索敵の問題で使いにくい。また、低速艦がいるとルートが変わり要求される索敵スコアが激増する。
兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!
マンスリー「精鋭艦隊演習」達成後に開放。
1-2、1-3、1-4、2-1ボスS勝利1回ずつ 軽空母/軽巡級1 駆逐/海防3 他自由
1-2 「軽巡1 駆逐4」(5隻編成) 敵航空戦力なし
1-3 「軽空母1 駆逐4 正規空母・低速戦艦(高速化不可)以外から1」 敵航空戦力なし 水母を入れると燃料をちょっとだけ拾える。
1-4 「軽巡2(旗艦) 駆逐4」 マンスリー「『水雷戦隊』南西へ!」と同時に達成するための編成。
2-1 「軽空母1 駆逐3 正規空母1 雷巡1」 優勢81
クォータリー
春(3,4,5月) 夏(6,7,8月) 秋(9,10,11月) 冬(12,1,2月) と季節ごとにリセット
沖ノ島海域迎撃戦
2-4ボスS勝利2回 編成制限なし
「戦艦1 空母1 軽空母1 雷巡1 駆逐2」 優勢84
羅針盤の固定はできないっぽい? 雷巡2駆逐1でも行けそうだけど、あちこちで逸れやすくなる。
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦
2-4、6-1、6-3ボスA勝利1回ずつ 6-4ボスS勝利 編成制限がないので、4つ中3つは他の定期任務と一緒に進められる。
2-4 クォータリー「沖ノ島海域迎撃戦」のついでに
6-1 マンスリー「『潜水艦隊』出撃せよ!」のついでに
6-3 クォータリー「前線の航空偵察を実施せよ!」のついでに
6-4 「長門改二 陸奥改二 鈴谷or熊野改二 霞改二 Ташкент改 秋津洲」 ADCFN 優勢168(連撃装備ではないので空襲戦対策の130ぐらいでいい)
秋津洲と長門改二・陸奥改二の組み合わせだと戦艦2隻でも左スタートに出来る。……クリアが劇的に楽になりました。最初に気づいた人すごいな。
秋津洲と長門型の二人以外は同じ艦種なら変えてもいいけど、対地装備を積める艦娘がいい。秋津洲は補強増設を使って12㎝30連装噴進砲改二を積めば空襲戦も抜けやすい。
Cマスに基地航空隊(出撃1)を集中させて、ボスには梯形陣の特殊砲撃。逆でもいいけどボスは砲台混じりなので被撃墜がひどい。Cマスの制空値なら陸攻4スロで大丈夫。ボスマスに送るなら陸戦を1つ混ぜよう。
強行輸送艦隊、抜錨!
1-6ゴール到達2回 航戦/補給2 自由枠4
「補給艦2 駆逐4」 下ルート 水戦ガン積みと対空・対潜装備で。Gマスの分岐は固定できないので、Kマスへ逸れたら帰ろう。
前線の航空偵察を実施せよ!
6-3ボスA勝利2回 水母1 軽巡2 自由枠3 敵航空戦力なし 分岐点係数3:38 自由枠と言っても実際は縛りが多い。
「水母1 軽巡2 駆逐3」 能動分岐は下を選択。運が良ければ3戦ルートに入れる。水爆は晴嵐でも大丈夫。よほどの少スロでなければ全滅はしない。甲標的だらけの水爆・水偵が無い編成でもなければ索敵に困ることは無いはず。
4戦確定になるが、水母2軽巡3駆逐1という編成もある。昼は強いがボスマスで燃料ペナルティあり。
北方海域警備を実施せよ!
3-1、3-2、3-3ボスA勝利1回ずつ 軽巡1 自由枠5
3-1 「空母2 駆逐2 軽巡1 雷巡or重巡1」 優勢42
3-2 「軽巡1 駆逐5」 敵航空戦力なし 2期では旗艦指定が無くなった。
3-3 「空母3 雷巡2 軽巡1」 優勢108
北ルート。Eマスを回避しない重編成。回避する編成は全然安定しないので非推奨。うずしお対策に電探を積むといい。
精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ!
5-4ボスS勝利2回 長波改二 高波改/沖波改/朝霜改から1 自由枠4
「伊勢改二(高速化) 航巡1 軽巡1 長波改二 高波改/沖波改/朝霜改から1 駆逐1」 優勢140 分岐点係数2:47?
高速統一で中央最短ルート。決戦支援は無くても行けるが、道中Hマス夜戦が事故ポイント。軽い編成なので伊勢を旗艦に据えれば修理費用も安い。道中支援を出すか試行回数を増やすかはお好みで。
クォータリー「新編成『三川艦隊』、鉄底海峡に突入せよ!」と同時進行できるが、分けた方が無難。
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!
5-1、5-3、5-4ボスS勝利1回ずつ 鳥海/青葉/衣笠/古鷹/加古/天龍/夕張から4 自由枠2
5-1 「伊勢改二 日向改二 指定の重巡3 指定の軽巡1」 優勢252(目標は140ぐらい) BCFGJ ボス前で逸れる可能性アリ。
ボスマスの敵制空値に幅があり、5パターン中の最大は252だが次点は126。他の3つは0。252に届かせると無理のある装備構成になるため、劣勢回避・次点で優勢になる140ぐらいが現実的。
戦艦2を駆逐2に変更すれば危険なGマスを回避できる3戦ルートで逸れもないが、敵に空母のいる編成を引くと連撃されるし、ボスマスもパターンによってはS勝利が難しい。道中支援と決戦支援はほぼ必須になる。
5-3 「指定の重巡3 指定の軽巡1 航巡2」 優勢71or140
強風改や二式水戦(熟練)を二つ積めば71のパターンは優勢を取れる。敵対空射撃回避できる瑞雲と、鈴谷改二・熊野改二の補強増設に高角砲を積めば140と夜戦連撃を両立できる。
支援は道中・決戦どちらも出す。2期でボスマスの潜水艦が消えたので対潜装備は不要。夜戦マップなので夜戦装備を忘れずに。
5-4 「指定の重巡3 夕張改二特 空母2」 優勢309 分岐点係数2:60?
上ルート。ボスは弱いが、潜水カ級eliteが単縦で出るCマスと、フラヲが赤オーラたこ焼きを飛ばしてくるGマスが怖い。
夕張改二特が用意できないなら指定の重巡に変えて重巡4空母2でも大丈夫。
泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!
1-5、7-1、7-2第一ゲージ、7-2第二ゲージボスS勝利3回ずつ 編成自由
1-5 いつも通りの1-5。ウィークリーやマンスリーに1-5へ行くものがあれば同時進行で。
7-1 「軽巡1 駆逐4」(5隻編成) Gマスは水雷戦隊との戦闘だが、それ以外の敵は全て潜水艦。阿武隈改二・夕張改二特なら甲標的を一つ載せるが、後は全て対潜装備でいい。
7-2-1 「海防3 軽空母2」(5隻編成) これも対潜マップ。今回はボスに輸送と駆逐が混じる。水上艦を優先的に攻撃する鈴谷航改二と熊野航改二がおすすめ。艦戦は不要。ボスマスでは複縦陣を選択。
7-2-2 「軽空母1 空母1 戦艦1 航巡1 駆逐2」 優勢359
高速統一、戦艦+空母を3隻までに抑えて駆逐2を入れればうずしお・空襲回避の最短ルート。正規空母は1隻まで。
空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒
1-3、1-4、2-1、2-2、2-3ボスS勝利1回ずつ 空母1 他自由
1-3 「軽空母1 駆逐4 正規空母・低速戦艦(高速化不可)以外から1」 敵航空戦力なし マンスリー「兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!」と同時進行可。
1-4 「軽空母1 駆逐4 空母1」 優勢30
2-1 「軽空母1 駆逐3 空母1 雷巡1」 優勢81
2-2 「軽空母1 空母1 水母1 駆逐1 海防2」 優勢41
編成制限のため最短ルートに固定できないので海防2でぐるりと回ってGマスを避ける。他の任務を受けないなら空母2水母1雷巡1海防2で行ける。
2-3 「空母1 軽巡1 駆逐4」 優勢81
元々ボス固定ができない海域。 できました。軽巡1、駆逐4、自由枠1 でボス固定。
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦
クォータリー「戦果拡張任務!『Z作戦』前段作戦」達成後に開放?
7-2-2、5-5、6-2、6-5ボスS勝利1回ずつ 編成自由
7-2-2 クォータリー「泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!」と同編成。同時進行可?
5-5 拡張作戦参照
6-2 「空母2 航巡(重巡)2 雷巡2」 優勢252
下4戦ルート ツ級が3~4回現れるので注意。対空射撃に強い機体を選ぼう。索敵による分岐はあるが、意識する必要のない数値。
重巡枠は軽巡や雷巡に変えてもいい。
6-5 拡張作戦参照
南西諸島方面「海上警備行動」発令!
1-4、2-1、2-2、2-3ボスS勝利1回ずつ 軽空母/軽巡1 駆逐/海防3 自由枠2
1-4 「軽空母1 駆逐4 空母1」 優勢30
2-1 「軽空母1 駆逐3 空母1 雷巡1」 優勢81
2-2 「軽空母1 空母1 水母1 駆逐1 海防2」 優勢41
2-3 「軽空母1 空母1 水母1 駆逐3」 優勢81
発令!「西方海域作戦」
4-1、4-2、4-3、4-4、4-5ボスS勝利1回ずつ 編成自由
4‐1 「空母2 雷巡3 水母1」 優勢36
戦艦の出るGマスを踏むルート。それでも開幕でなんとかなると思う。
4-2 マンスリー「『空母機動部隊』西へ!」参照 同時進行も行けるはず。
4‐3 「空母2 重巡級1 軽巡1 駆逐2」 優勢155
制空は艦戦3で十分。対潜マスを踏む4戦ルートのFマス回避版。ボスは港湾棲姫なので重巡級に三式弾。あとは空母に対地攻撃させるか、駆逐に対地装備積むぐらいでいい。
4-4 「敵東方艦隊を撃滅せよ!」参照
4-5 拡張作戦参照
拡張作戦 Extra Operation
任務外で行く制限なしの編成。
1-5 鎮守府近海 鎮守府近海対潜哨戒
先制爆雷できる駆逐/海防4 用意できないなら航戦を混ぜる。軽巡も2隻まで可。
1-6 鎮守府近海航路 輸送船団護衛作戦
「軽巡1 駆逐5」 多摩改二や由良改二のような水戦積める軽巡にガン積み。駆逐艦は対空カットイン装備や対潜装備に。ゴール直前のBマスで大破しても、その先に戦闘はないので進軍可。
今なら軽巡枠はAtlanta改もいい感じ。
2-5 沖ノ島沖 沖ノ島沖戦闘哨戒
「航戦3 航巡2 雷巡1」 優勢42 分岐点係数1 : 49
ドラム缶を航巡2隻に1個ずつ載せて上ルートへ。索敵がまあまあ厳しい。開幕重視で伊勢改二に艦爆を載せているが、索敵値は瑞雲系の方が稼げる。
3-5 北方AL海域 北方海域戦闘哨戒
「日進甲 駆逐5」 優勢35
日進は甲標的と瑞雲系を2つか3つ装備で航空優勢&爆撃&先制雷撃。連撃できないけど特に問題はない。日進がいないなら阿武隈改二や夕張改二特でもいいけど、Gマスで昼連撃されてしまうし、瑞雲を使えない分、駆逐艦にちゃんと水上電探載せないと索敵不足で逸れる。
4-5 カレー洋リランカ島沖 深海東洋艦隊漸減作戦
全艦高速+かつ戦艦/空母を4隻以下で中央最短ルート 全員穴あけ
「赤城改二戊 武蔵改二 Iowa 瑞鶴改二甲 熊野改二 北上改二」 優勢207(クリア後は167)
ウチはこの編成と装備。編成制限を満たしていればなんでもいいが、ボスが港湾棲姫なのを忘れずに。特に赤城改二戊の夜戦・夜攻・対地艦爆。
缶とタービンに枠を取られるので各提督の都合もあるとは思うが、5スロ&夜戦攻撃の赤城改二戊や、3枠取られても大火力の武蔵改二、高速でステの高いIowa、噴式積めて運も高い瑞鶴改二甲への補強増設をためらう理由はないと思う。
ウチには穴あけした重巡が摩耶しかいないので熊野改二にしているが、別に航巡ではなく重巡でもいいし、赤城はSaratoga Mk.IIでもいい。
「軽巡1 駆逐3 自由2」の中央最短ルート
穴あけ不要で同じルートに入れるけど、かなり軽い編成。ボス前のHマスがキツい。ボス最終形態では随伴の護衛要塞や駆逐がワ級・ネ級に入れ替わるので昼戦の火力不足も辛い。
とはいえ対地装備3種を積んだ駆逐なら、中破しても夜戦クリティカルで300ダメ超えることがあるので、回数をこなせば割れることは割れる。
また、最終形態は制空値が下がるので、武蔵改二の水戦を徹甲弾に変更できる。
5-5 サーモン海域北方 第二次サーモン海戦
「戦艦2 航巡2 駆逐2(Nelson 鈴谷改二 伊勢改二 熊野改二 夕立改二 Ташкент改)」 制空値目標は190くらい 分岐点係数2:66
中央下ルート。道中はずいぶん楽になるが、ボスには決戦支援を送った方がいい。特にS勝利狙いなら必須。ボスマスで複縦陣のネルソンタッチを使う。
うずしお対策で電探を3隻に積んでいるが、航巡2が穴あけ鈴谷・熊野改二じゃないなら、電探外して素直に主砲2か。
ゲージ割り前でもレ級が出ないボス編成でタッチが出ればS勝利も行ける。
「戦艦1 空母2 補給1 駆逐2」 優勢392(クリア後は356) 分岐点係数2:66
中央下ルート補給艦入りバージョン。戦艦/空母を3隻まで編成できる。うずしお対策の電探3隻を自然に達成できるし、補給艦は制空要員になる。
制空値はそれなりに余裕を持たせないとボスマスまでの損耗で優勢が取れなくなるので注意。
もちろん、決戦支援は必須。
「戦艦/空母6」 優勢392(クリア後は356) 分岐点係数2:80
昔ながらの上ルート。道中にレ級・レ級eliteが単縦で出たり、ボス直前で3回に1回ぐらい逸れるのもそのまま。ボスマスに潜水ヨ級が出るのでA勝利向け。
戦艦/空母を4隻に抑えて重巡級/雷巡/軽巡/駆逐を2隻入れれば逸れなくなるし、対潜艦を用意しやすいが、その場合は道中・決戦支援がないと厳しい。
6-5 KW環礁沖海域 空母機動部隊迎撃戦
「長門改二 陸奥改二 鈴谷改二/熊野改二(増設) 軽巡1 駆逐2」 下スタート下回りルート 優勢468(目標は160ぐらい?)
おすすめのルート。ボス手前のJマス(夜戦マス)を特殊砲撃で突破する。2期から潜水・夜戦マスの資源消費が抑えられたため実用的になった。
基地航空隊はボス集中(半径5)。制空値107で劣勢にできるので陸戦1陸攻3に。道中の敵制空値が低く、ボスでは基地航空隊が削ってくれた上での均衡狙いなため160もあれば大丈夫なはず。もっと少なくてもいいかも?
長門型をNelsonに置き換えてもいいけど、水戦が積めないので他の艦で補助しなければ足りないか。
「戦艦1 空母2 雷巡1 重巡(航巡)1 駆逐1」 上スタート上回りルート 優勢468
基地航空隊はボス集中。制空値107で劣勢。ボスに基地航空隊を送れるので本体の制空値は少しなら足りなくても優勢になる。ただし空襲マスも468なのでそちらは均衡になる。
コメント
いつも参考にさせてもらってとても助かってます。
追加のあったマンスリーなども修正していただけると嬉しいです。
お手数ですがご検討をお願いします。
コメントありがとうございます。
こっちに全部入りの改善版を作ってありますので、よかったら使ってみてください。
さっそのご対応ありがとうございます。
感謝です!