情報

条件 | 「重巡級 or 軽巡級」1[旗艦]、水母1、駆逐1、海防1 計4隻を含む |
---|---|
海域 | 2-1 南西諸島近海 2-2 バシー海峡 2-3 東部オリョール海 A勝利 x1ずつ |
褒章 | 選択:高速修復材 x5 開発資材 x6 三式戦 飛燕 x1 確定:てるてる坊主 x2 |
備考 | ウィークリー 三式戦 飛燕はBF109T改の改修に必要。 |
複数の艦種を含む表記について
wikiの表記に倣っています。
表記 | 艦種 |
---|---|
空母系 | 正規空母 装甲空母 軽空母 |
正規空母 | 正規空母 装甲空母 |
重巡級 | 重巡洋艦 航空巡洋艦 |
戦艦級 | 高速戦艦 (低速)戦艦 航空戦艦 |
戦艦 | 高速戦艦 (低速)戦艦 |
軽巡級 | 軽巡洋艦 練習巡洋艦 重雷装巡洋艦 |
潜水艦 | 潜水艦 潜水空母 |
補給艦 | 補給艦 宗谷 山汐丸 |
画像の文字が見づらい時はウィンドウを大きくするか、クリックで拡大(オーバーレイ表示)してください。スマホなら横にしたり、ピンチアウトで拡大したり。
2-1 南西諸島近海

出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
目的 | A勝利 x1 |
---|---|
航路 | CEDH |
編成 | 重巡級+軽巡級1[旗艦]、空母系2、水母1、駆逐1、海防1 |
制空 | Dマス 拮抗33 優勢72 確保144 Hボス 拮抗37 優勢81 確保162 |
索敵 | なし |
対空 | なし |
解説
この任務の間、重巡級と軽巡級は羅針盤に関係しないので、旗艦はどちらでも構わない。
この2-1編成は、2-3でもそのまま使える。
条件
(戦艦+空母系)4以下、空母系2以下、航空戦艦0、「補給艦1以上かつ潜水艦0」ではない
指定艦
「重巡級 or 軽巡級」1[旗艦]、水母1、駆逐1、海防1 計4隻を含む
2-2 バシー海峡

出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
目的 | A勝利 x1 |
---|---|
航路 | CEK CEFHK |
編成 | 重巡級+軽巡級3[旗艦]、水母1、駆逐1、海防1 |
制空 | Kボス 優勢41 確保81 |
索敵 | なし |
対空 | なし |
解説
今回の指定は海防2の迂回ルートに向かないので、駆逐艦を使う場合の道中1戦編成を採用。
条件
(戦艦級+空母系)0、(駆逐+海防)2以上、「補給艦1以上かつ潜水艦0」ではない
かつ
水母1以上
航巡1以上、潜水母艦1以上
のいずれか
指定艦
「重巡級 or 軽巡級」1[旗艦]、水母1、駆逐1、海防1 計4隻を含む
2-3 東部オリョール海

出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
目的 | A勝利 x1 |
---|---|
航路 | ランダム |
編成 | 重巡級+軽巡級1[旗艦]、空母系2、水母1、駆逐1、海防1 |
制空 | Nボス 優勢81 確保162 |
索敵 | なし |
対空 | なし |
解説
2-1編成をそのまま使用。
指定の関係で、自然とD→Gが固定される編成になる。
条件
軽巡1以上かつ駆逐4以上
軽巡1かつ重巡5
のいずれかで固定
あるいは
(空母系+軽巡+水母)1以上
かつ
(戦艦級+空母系)4で N75% L25%
(戦艦級+空母系)3で N80% L20%
(戦艦級+空母系)2以下で N90% L10%
さらに
(水母+補給)1以上かつ(駆逐+海防)2以上
なら、出撃→Aの場合にD→Gを固定できる
指定艦
「重巡級 or 軽巡級」1[旗艦]、水母1、駆逐1、海防1 計4隻を含む
コメント