情報

条件 | 編成自由 |
---|---|
海域 | 1-3 製油所地帯沿岸 1-5 鎮守府近海 1-6 鎮守府近海航路 7-2-2 タウイタウイ泊地沖深部 7-4 昭南本土航路 S勝利・ゴール x1ずつ |
褒章 | 選択1:給糧艦「間宮」x1 ボーキサイト x3600 勲章 x1 選択2:開発資材 x12 燃料 x8800 特注家具職人 x2 |
備考 | 特になし |
複数の艦種を含む表記について
wikiの表記に倣っています。
表記 | 艦種 |
---|---|
空母系 | 正規空母 装甲空母 軽空母 |
正規空母 | 正規空母 装甲空母 |
重巡級 | 重巡洋艦 航空巡洋艦 |
戦艦級 | 高速戦艦 (低速)戦艦 航空戦艦 |
戦艦 | 高速戦艦 (低速)戦艦 |
軽巡級 | 軽巡洋艦 練習巡洋艦 重雷装巡洋艦 |
潜水艦 | 潜水艦 潜水空母 |
補給艦 | 補給艦 宗谷 山汐丸 |
画像の文字が見づらい時はウィンドウを大きくするか、クリックで拡大(オーバーレイ表示)してください。スマホなら横にしたり、ピンチアウトで拡大したり。
1-3 製油所地帯沿岸

目的 | S勝利 x1 |
---|---|
航路 | AEFJ ADBEFJ |
編成 | 軽空母2、航巡1、駆逐2、水母1 |
制空 | なし |
索敵 | なし |
対空 | なし |
水母ではなく補給艦を使った場合は、必ずDを通る。
(正規空母+(低速)戦艦)0
かつ
航巡1以上 、駆逐2以上
駆逐4以上
(軽巡+練巡)1以上、(駆逐+海防)4以上
のいずれか
なし
1-5 鎮守府近海

目的 | S勝利 x1 |
---|---|
航路 | ADEJ |
編成 | 海防4 |
制空 | なし |
索敵 | なし |
対空 | なし |
特になし。
4隻以下の編成、海防のみの編成 (ADEJ)
4隻以下の編成、(戦艦+正規空母+潜水艦)0、軽空母1以下、軽巡2以下 (ADFGJ)
のいずれか
なし
1-6 鎮守府近海航路

目的 | ゴール到達 x1 |
---|---|
航路 | AEGFBN |
編成 | 軽巡1、駆逐5 |
制空 | なし |
索敵 | なし |
対空 | なし |
特になし。
軽巡1、(駆逐+海防)5
なし
7-2-2 タウイタウイ泊地沖深部

出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
目的 | S勝利 x1 |
---|---|
航路 | BCDIM |
編成 | 航空戦艦1、正規空母1、軽空母1、航巡1、駆逐2 高速統一 |
制空 | Mボス 優勢359 |
索敵 | 分岐点係数4:69 |
対空 | Bマス 1隻 Mボス 1隻 |
ボス艦隊に戦艦がいないので、砲撃戦2巡目が欲しいならこちらで用意する必要がある。
(戦艦級+正規空母)3以下、正規空母1以下、軽巡2以下、(駆逐+海防)2以上、(補給艦+潜水艦)0、水母1以上かつ(駆逐+海防)3以上ではない、索敵 分岐点係数4:69以上
かつ
(戦艦級+正規空母)1以上
(駆逐+海防)3以下
のいずれか
かつ
高速+統一
(戦艦級+空母系)3以下、高速統一
(戦艦級+空母系)1以下
のいずれか
なし
7-4 昭南本土航路


出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
KanColle Sortie Simulatorで見る 出撃あたりの最終評価: S 0.946

目的 | S勝利 x1 |
---|---|
航路 | ABEJLP |
編成 | 航空戦艦1、軽空母1、航巡1、駆逐1、海防2 |
制空 | E空襲 劣勢80 拮抗160 優勢359 Pボス前哨 拮抗65 優勢146 確保291 Pボス最終 拮抗105 優勢236 |
索敵 | 分岐点係数4:37 |
対空 | Pボス前哨 0~1隻 Pボス最終 1隻 |
陣形 | 単横 – 輪形 – 梯形 – 単横 – 単縦 |
基地 | B 潜水 半径7 #1 – 東海2 陸攻2 1回目 J 半径3 制空なし #1 – 東海2 陸攻2 2回目 |
前哨戦を想定。
戦力が足りずS勝利が難しいのなら、ボスマスにも基地航空隊を割り振る必要がある。
(戦艦+正規空母+潜水艦)0、重巡級1以下、軽巡級1以下、索敵 分岐点係数4:37以上
かつ
あきつ丸、海防2、(駆逐+海防3)
(航空戦艦+軽空母+あきつ丸)2以下、(駆逐+海防)3以上
(航空戦艦+軽空母+あきつ丸)2以下、海防2以上
のいずれか
※Gマスを通る特殊な編成は無視しています
なし
コメント