艦これ - イベント攻略艦隊これくしょん - 艦これ

E4 甲攻略 南沙諸島沖の戦雲 【リプレイ・シミュ有】

艦これ - イベント攻略

輸送が長ーい!
TP750も必要なのに、ボス艦隊が強くて遠くてA勝利が安定しないわ、道中が4戦もあって退避・撤退が起きるわで、シミュであれこれ試しても出撃1回あたりのTPは30ちょいで高い方でした。
無制限に戦力を投入できるならもうちょっとマシでしょうけど……。

E4-1とE4-3は重編成の方がいいけど、E4-2輸送は軽くした方がシミュレータの結果は良かったです。

ケッコン 電
重婚 なし
耐久・運改修 掘りはしていない程度
ランカー装備 クォータリー3群~なし イヤーリー2~3群
イベント報酬 甲難易度で全て得ている

画像の文字が見づらい時はウィンドウを大きくするか、クリックで拡大(オーバーレイ表示)してください。スマホなら横にしたり、ピンチアウトで拡大したり。

スポンサーリンク

この海域について

情報

  • 南西方面部隊
    • 遊撃部隊。
    • ボス装甲270。
    • 輸送ゲージのボス艦隊が強く、完了までにかなりの時間がかかる。
    • E3までの感覚で敵艦隊を見ると楽そうにも思えるが、E4は装備や航空機の特効が無い上に、この札はボスマスが遠く、艦娘の特効倍率も控えめなので、見た目より難度が高い。
  • 礼号作戦部隊
    • 空母機動部隊。
    • ボス装甲267。
      • 随伴は柔らかく、対空射撃も弱めなので、困難な仕事ではない。
    • 補強増設が必要だが、高速+統一なら道中は空襲と潜水のみで済む。
    • E5とE6の中盤~終盤もガッツリ担当するっぽい?
  • 基地航空隊
    • 最初から使用可能。
    • 出撃2部隊 防空1部隊
    • 防空ギミックあり

投入した艦娘

参考:E4 特効

正規空母 x1Saratoga Mk.II
軽巡 x1矢矧改二乙
雷巡 x1北上改二
駆逐艦 x4如月改二 天津風改二 照月改 梅改
解説
  • 如月以外の6隻は全員サブ以降から。
  • 出番はここだけだが、戦力をケチると苦労する。
  • E4-1とE4-2を全面的に担当。
  • E4-2輸送ゲージの編成を先に考えてからE4-1に戻って考えるといいが、E4-1では装甲270のボスを撃沈しなくてはならない事も忘れずに。
  • シミュレータで試した感触だと、E4-1は重編成が有利だけど、E4-2は白トガと矢矧改二乙ありなら軽い編成の方が良かった。
    • E4-2輸送で矢矧をイタリア軽巡に、白トガを加賀改にしてもシミュでは成立したけど、効率は3割減となった。
    • E4-1は、ここに高速戦艦と軽空母を1隻ずつ追加投入して駆逐艦と入れ替えると旗艦撃沈率が上がる。
  • 煙幕使うマスは電探持ちがいないから、煙は薄くても頼れる。

礼号作戦部隊

正規空母 x4飛龍改二 大鳳改 Aquila改 Ark Royal改
軽巡 x1大淀改
駆逐艦 x5霞改二 朝霜改二 清霜改二 島風改 Ташкент改
潜水艦 x1伊203改
潜水母艦 x1迅鯨改
解説
  • 飛龍、大鳳、Aquila、Ark Royal、大淀、島風、Ташкент、伊203はサブが残っている。
  • 大淀、霞、朝霜、清霜の4隻は「礼号作戦の艦娘」
  • E4-3を担当。
  • E5とE6でも使える本命?
    • E6を考えて「礼号作戦の艦娘」は他の札を付けた方がいいのではないかという意見もあるらしいけど、礼号作戦部隊 札を付けちゃってる人が多数派だろうから気にせず使った。
  • 高速+統一の空母機動部隊。
  • E4-3の敵はそこまで強くないので、空母たちは、後のことも考えて念のために、「使っても困らなそうで補強増設が既に開いている艦娘」から選択した。
  • 大淀のスロットは「探照灯、煙幕、缶、タービン」で埋まり、戦力としては数えないので、他の誰かでもいい。
  • 潜水母艦も必要な潜水デコイを採用したけど、そこまで有効な相手ではなかったかもしれない。この場合、羅針盤の為に潜水母艦も必要になるし。
    • 高速+に出来る潜水艦は伊201と伊203のみ。
    • 伊203と迅鯨は缶とタービンしか装備していないので、補強増設はない。
    • 余裕があれば、潜水艦と潜水母艦は補強増設のある高速戦艦2に置き換えるとシミュの旗艦撃沈率が高くなる。

複数の艦種を含む表記について

wikiの表記に倣っています。

表記艦種
空母系正規空母 装甲空母 軽空母
正規空母正規空母 装甲空母
重巡級重巡洋艦 航空巡洋艦
戦艦級高速戦艦 (低速)戦艦 航空戦艦
戦艦高速戦艦 (低速)戦艦
軽巡級軽巡洋艦 練習巡洋艦 重雷装巡洋艦
潜水艦潜水艦 潜水空母
補給艦補給艦 宗谷 山汐丸


たとえば「重巡」と書かれていれば航巡は含まず、「戦艦」とあれば航空戦艦は含まない。

資材の消費量

攻略中の遠征・任務による回復も含む

燃料-39,475
弾薬-34,284
鋼材-9,890
ボーキサイト-28,780
バケツ-205
洋上補給0
応急修理女神0

新艦

艦名マス
Rマス? 第二ボス
Wマス 第三ボス A勝利以上
Lマス? 第一ボス
Rマス 第二ボス S勝利のみ
Wマス 第三ボス A勝利以上
スポンサーリンク

E4-1 ギミック

01 Cマス:A勝利 x2

出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)

制空権シミュレータで見る

作戦室で見る

南西方面部隊
目的Cマス:A勝利 x2
航路A – B 空襲 – C 潜水
編成遊撃部隊
正規空母1、軽巡1、雷巡1、駆逐4
制空B 空襲 優勢276
対空なし
索敵なし
陣形輪形 – 単横
基地C 潜水 半径5
#1 – 任意
#2 – 任意
※熟練度のために派遣しているだけで、既にF2用の航空機を配備している。
前衛不要
決戦なし
キラ不要
  • 必要な物は対潜装備と空襲マス対策、あと遊撃部隊 艦隊司令部。

02 Hマス:S勝利 x2

出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)

制空権シミュレータで見る

作戦室で見る

南西方面部隊
目的Hマス:S勝利 x2
航路A – D 水雷 – F – G – H 潜水
編成遊撃部隊 高速統一
正規空母1、軽巡1、雷巡1、駆逐4
制空なし
対空D ツ級 x1
索敵なし
陣形単縦 – 単横
基地D 水雷 半径2
#1 – 陸偵1 陸攻3 集中
#2 – 陸偵1 陸攻3 集中
前衛不要
決戦なし
キラ不要
  • 直前からの変更点:Saratogaに艦攻を装備、基地航空隊をDマスに派遣。
  • 空襲マスと違って完封できるので、さっきより楽。
  • Saratogaの噴進砲を超長スパナに変えるつもりで忘れている。

03 F2マス:S勝利 x2

出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)

制空権シミュレータで見る

作戦室で見る

南西方面部隊
目的F2マス:S勝利 x2
航路A – D 水雷 – F1 対潜空襲 – F2 ラ級
編成遊撃部隊 高速統一
正規空母1、軽巡1、雷巡1、駆逐4
制空F1 対潜空襲 優勢140 確保279
F2 ラ級 優勢161 確保321
対空D ツ級 x1
F2 ラ級 x1 ツ級 x1
索敵なし
陣形警戒 – 警戒(煙幕) – 単縦
基地F2 ラ級 半径4 拮抗75 優勢167
#1 – 陸偵1 陸攻3 集中
#2 – 陸偵1 陸攻3 集中
前衛任意
決戦なし
キラ不要
  • 対潜空襲マスは煙幕で抜ける。
  • ラ級は装甲169の個体なので、夜戦での撃沈は難しくない。

04 基地防空:航空優勢 x1

E4は基地航空隊の1部隊が防空専用なので、自然に終わっているはず。

スポンサーリンク

E4-1 戦力ゲージ1

05 Lマス:戦力ゲージ1ボス

#1 前衛支援 #2 決戦支援

前哨:出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)

最終:出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)

制空権シミュレータで見る

作戦室で見る

↓ KanColle Sortie Simulatorで見る(全て陸攻の熟練度ゼロで計算)

E4-1最終 軽量 退避あり 旗艦撃沈率:0.112 命中/回避:なし(無効) ※画像はこれを採用

E4-1最終 重編成の場合 旗艦撃沈率:0.172 本隊全キラ0.275 命中/回避:なし(無効) ※追加で高速戦艦と軽空母も1隻ずつ必要

南西方面部隊
目的ゲージ破壊:HP 3000
航路A – D 水雷 – F – G – G1 潜水 – I ラ級 – L 空母棲姫改[甲]
編成遊撃部隊 高速統一
正規空母1、軽巡1、雷巡1、駆逐4
制空L 前哨 最終 劣勢115 拮抗229 優勢513
対空D ツ級 x1
I ラ級 x1 ツ級 x1
L 前哨 最終 ラ級x1
索敵I 数値不明 低い?
陣形警戒 – 警戒 – 警戒 – 単縦
基地L 前哨 最終 劣勢115 半径8
#1 – 陸偵1 陸戦1 陸攻2 集中
#2 – 陸偵1 陸戦1 陸攻2 集中
前衛航空支援 + 対潜支援哨戒
決戦砲撃支援
キラ本隊:cond値46まで待機 ※道中の戦闘でcond値がマイナスになるので余裕を持たせたい
前衛:旗艦 他任意
決戦:旗艦 他任意
  • 道中の敵に航空戦力がなく、こちらは警戒陣なので、前衛支援は航空支援兼対潜支援哨戒を出す。
  • ラ級を含むIマスは電探持ちがいないので、煙幕は無理をしてまで濃くする必要はない。
  • 空母棲姫改は装甲270と硬いので、夜戦カットインで仕留める。
  • 前哨と最終形態で制空値の差が無い。
  • 同札のE4-2輸送は重編成が有利とも言い切れないが、E4-1は戦艦級と空母系を使った方が旗艦撃沈率が高かったので、札を増やしてもいいのなら、リンク先のシミュレータ編成を参考に。
    • E4-1重編成の方は退避なしで組んでいるので、本隊は全員キラキラで臨む。
スポンサーリンク

E4-2 輸送ゲージ

06 Rマス:輸送ゲージボス

#1 前衛支援 #2 決戦支援

出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)

制空権シミュレータで見る

作戦室で見る

KanColle Sortie Simulatorで見る 出撃あたり30.391TP 命中/回避:なし(無効) ※陸攻の熟練度はゼロで計算

南西方面部隊
目的輸送:TP 750
航路A – D 水雷 – F – G – H 潜水 – M ラ級 – O 空襲 – R 空母棲姫改[甲]
編成遊撃部隊 高速統一
正規空母1、軽巡1、雷巡1、駆逐4
制空O 空襲 拮抗229 優勢513
R 空母棲姫改[甲] 拮抗229 優勢513
対空D ツ級 x1
M ラ級 x1 ツ級 x1
R ラ級
索敵R 数値不明
陣形警戒 – 警戒 – 警戒(煙幕) – 輪形 – 単縦
基地R 空母棲姫改[甲]  半径9 劣勢115
#1 – 陸攻4 集中
#2 – 陸偵1 陸攻3 集中
前衛航空支援 + 対潜支援哨戒
決戦砲撃支援
キラ本隊:cond値46まで待機 ※道中の戦闘でcond値がマイナスになるので余裕を持たせたい
前衛:旗艦 他任意
決戦:旗艦 他任意
  • 道中はE4-1と同じような感覚で対処。
  • Mマスで煙幕。
    • ここも電探持ちがいないので、薄くてもなんとかなる。
  • ボスマスが半径9になり、陸偵では陸戦を連れていけなくなるため、陸攻に置き換えて制空権喪失で突っ込ませている。
  • ボス艦隊はE4-1と同じだが、陣形だけは単縦陣に変更されている。
    • 今度は輸送なので、空母棲姫改とラ級を除く4隻を撃沈できればそれでいい。
  • 退避なしでは到達率が低く、B勝利以下での輸送失敗が発生しやすいため、かなり時間がかかるし、資材の消費も意外と多い。
  • 退避、撤退、失敗もあって、画像の例では出撃1回あたりのTPは30ぐらいにしかならないようだが、これでもFBB1 CV1 CVL1の重編成やRichelieuタッチよりシミュレータの結果は良かった。
スポンサーリンク

E4-3 戦力ゲージ2

07 Wマス:戦力ゲージ2ボス

決戦支援

前哨:出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)

最終:出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)

制空権シミュレータで見る

作戦室で見る

最終:KanColle Sortie Simulatorで見る 装甲破砕なし 旗艦撃沈率:0.12 命中/回避:なし(無効)

礼号作戦部隊
目的ゲージ破壊:HP 3795
航路A – B 空襲 – C 潜水 – W 駆逐ラ級β/-壊[甲] 連合
編成空母機動部隊 高速+統一
第1:正規空母4、潜水母艦1、潜水1
第2:軽巡1、駆逐5
制空B 空襲
– 前哨 優勢276 確保552
– 最終 優勢437
W ボス
– 前哨 優勢321
– 最終 優勢482
対空W ボス
– 前哨 ラ級β x1 ナ級IIe elite x2 ツ級 x1
– 最終 ラ級β-壊 x1 ナ級IIe elite x4 ツ級 x1
索敵C 数値不明
陣形第三 – 第一 – 第四
基地W ボス 半径4
– 前哨 劣勢73 拮抗145
– 最終 劣勢109
#1 – 陸戦1 陸攻3 集中
#2 – 陸偵1 陸抗3 集中
前衛不要
決戦砲撃支援
キラ本隊:不要
決戦:旗艦 他任意
  • 高速+統一、駆逐5以上、大和型1以下で最短?
  • ボス艦隊は連合艦隊+基地2部隊で戦う相手にしてはかなり柔らかく、高速+統一でも戦える。
    • 最終形態のラ級は装甲267になるが、随伴はあまり強化されない。
  • 缶とタービンの枠が必要で、水雷戦隊 熟練見張員が装備しづらい為に夜戦カットインが不安定だけど、それでもシミュレータで装甲破砕なし最終形態の旗艦撃沈率は10%を超えるし、道中が空襲と潜水だけで時間も資材もかからないので周回は気楽。
  • 前衛支援に対潜支援哨戒を出した場合の旗艦撃沈率は+1.5%だった。
  • ラ級とヌ級改対策に潜水デコイを採用してみたが、ヌ級改はそもそも行動できない事が多く、そこまで有効ではなかったかもしれない。
  • 第1艦隊の空母と、第2艦隊の特効駆逐艦は、キラキラのために旗艦をローテーションさせる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました