※E3-2以降の記事も出来たので、そっちを見て下さい。
重婚 なし
耐久・運改修 掘りはしていない程度
ランカー装備 クォータリー3群~なし イヤーリー2~3群
イベント報酬 甲難易度で全て得ている
E3-1について

投入した艦娘
第五艦隊
重巡洋艦 x2 | 那智改二 摩耶改二 |
---|---|
軽巡 x1 | 阿武隈改二 |
駆逐艦 x4 | 薄雲改 初春改二 若葉改 霞改二 |
解説
- E3-1を全面的に担当。
- 遊撃部隊。
- 警戒陣でPTや重巡雷巡をスルーして、基地航空隊2部隊と決戦支援の後にボス艦隊とぶつかる。
- 最短を通るために「第五艦隊の艦娘6隻以上」「北方迷彩 非 装備艦4以下」を満たす必要がある。
- つまり、E2-2で使ったであろう第五艦隊所属の史実艦6隻に1隻加えた合計7隻で出撃したいなら、3隻以上に北方迷彩を装備させよという事。
- ボス艦隊は対空射撃が激しく、耐久が高いが、装甲はそうでもない。
- 特効艦が6隻もいるので、昼でも随伴は雷撃で撃沈できたりするし、夜戦でも大きなダメージを与えられたりする。
- 簡単な相手ではないが、非常識な相手ではない。
- 特効艦が6隻もいるので、昼でも随伴は雷撃で撃沈できたりするし、夜戦でも大きなダメージを与えられたりする。
複数の艦種を含む表記について
wikiの表記に倣っています。
表記 | 艦種 |
---|---|
空母系 | 正規空母 装甲空母 軽空母 |
正規空母 | 正規空母 装甲空母 |
重巡級 | 重巡洋艦 航空巡洋艦 |
戦艦級 | 高速戦艦 (低速)戦艦 航空戦艦 |
戦艦 | 高速戦艦 (低速)戦艦 |
軽巡級 | 軽巡洋艦 練習巡洋艦 重雷装巡洋艦 |
潜水艦 | 潜水艦 潜水空母 |
補給艦 | 補給艦 宗谷 山汐丸 |
たとえば「重巡」と書かれていれば航巡は含まず、「戦艦」とあれば航空戦艦は含まない。
E3-1 ギミック1

01 D3マス:S勝利 x2


出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
札 | 第五艦隊 |
---|---|
目的 | D3マス:S勝利 x2 |
航路 | 1 – A – C – D 水雷 – D3 潜水 |
編成 | 遊撃部隊 高速統一 第五艦隊の艦娘6隻以上 重巡2、軽巡1、駆逐4 |
制空 | なし |
対空 | D ツ級 x1 |
索敵 | なし |
陣形 | 警戒 – 警戒 |
基地 | D 水雷 半径4 #1 – 陸攻4 集中 #2 – 陸偵1 陸攻3 集中 |
前衛 | 不要 |
決戦 | なし |
キラ | 不要 |
解説
- 基地航空隊は次に半径6と半径8が必要になり、その為に準備した編成をここに流用している。
02 B4マス:A勝利 x2


出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
札 | 第五艦隊 |
---|---|
目的 | B4マス:A勝利 x2 |
航路 | 1 – A – B 小鬼 – B2 潜水 – B4 ラ級 |
編成 | 遊撃部隊 高速統一 重巡2、軽巡1、駆逐4 |
制空 | なし |
対空 | B ツ級 x1 B4 ラ級 x1 ツ級 x1 |
索敵 | 分岐点係数4:70? |
陣形 | 警戒 – 警戒 – 単縦 |
基地 | B 小鬼 半径6 #1 – 陸攻4 集中 B4 ラ級 半径8 #2 – 陸偵1 陸攻3 集中 |
前衛 | 不要 |
決戦 | なし |
キラ | 不要 |
解説
- A勝利条件なので、ラ級は無視できる。
03 E2マス:A勝利 x2


出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
札 | 第五艦隊 |
---|---|
目的 | E2マス:A勝利 x2 |
航路 | 1 – A – C – E 小鬼 – E2 ネ級改[丙] |
編成 | 遊撃部隊 重巡2、軽巡1、駆逐4 |
制空 | E2 ネ級改[丙] 劣勢45 拮抗89 優勢198 |
対空 | E ツ級 x1 E2 ツ級 x1 |
索敵 | 分岐点係数4:75? |
陣形 | 警戒 – 単縦 |
基地 | E 小鬼 半径6 #1 – 陸攻4 集中 E2 ネ級改[丙] 半径6 #2 – 陸偵1 陸攻3 集中 |
前衛 | 不要 |
決戦 | なし |
キラ | 不要 |
解説
- ここもA勝利なので、ネ級改を撃沈できなくても平気。
- このネ級改は開幕雷撃しないタイプ。
E3-1 戦力ゲージ1

04 Gマス:戦力ゲージ1ボス



前哨:出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
最終:出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
札 | 第五艦隊 |
---|---|
目的 | ゲージ破壊:HP 3850 最短5回 |
航路 | 1 – A – C – E 小鬼 – F 重巡 – F1 空襲 – G 北方水姫 |
編成 | 遊撃部隊 第五艦隊の艦娘6隻以上 北方迷彩 非 装備艦4以下 重巡2、軽巡1、駆逐4 |
制空 | F1 空襲 劣勢52 拮抗103 優勢230 G 前哨 劣勢22 拮抗43 優勢96 確保192 G 最終 劣勢60 拮抗120 優勢269 |
対空 | E ツ級 x1 F ツ級 x1 G 前哨 輸送ワ級IIflagship x2(対空CI) ツ級 x1 G 最終 輸送ワ級IIflagship x2(対空CI) ツ級 x1 |
索敵 | 分岐点係数4:80? |
陣形 | 警戒 – 警戒 – 輪形 – 単縦 |
基地 | G 半径6 前哨 劣勢32 拮抗63 優勢140 最終 劣勢70 拮抗139 #1 – 陸攻4 集中 #2 – 陸偵1 陸攻3 集中 |
前衛 | 任意 |
決戦 | 砲撃支援 |
キラ | 本隊:最終形態 全員キラキラ 決戦:最終形態 全員キラキラ |
解説
- ボス艦隊は結構手ごわい。
- 対空射撃の激しさから基地航空隊が十全に働けず、タフな輸送ワ級IIflagshipが2隻もいて、最終形態ではレ級も追加される。
- とはいえ装甲の高すぎる敵はなく、羅針盤の都合で特効艦だらけなので、上手くハマればドカンと行ける。
- 道中はさほど怖くない。最短なら。
- 最短を通るためには、「第五艦隊の艦娘6隻以上」「北方迷彩 非 装備艦4以下」両方の条件を満たす必要がある。
- 非 装備艦4以下とはつまり、7隻で出撃したいなら、そのうち3隻は北方迷彩を装備しなくてはならないという事。
- 最短を通るためには、「第五艦隊の艦娘6隻以上」「北方迷彩 非 装備艦4以下」両方の条件を満たす必要がある。
- 道中に砲撃支援を出す場合は、2戦目の陣形を単縦陣に変更すると結果が良くなる。

コメント