敵が柔くて簡単だけど、ギミックの回数が多くて疲労抜きの時間が多めです。
重婚 なし
耐久・運改修 掘りはしていない程度
ランカー装備 クォータリー3群~なし イヤーリー2~3群
イベント報酬 甲難易度で全て得ている
画像の文字が見づらい時はウィンドウを大きくするか、クリックで拡大(オーバーレイ表示)してください。スマホなら横にしたり、ピンチアウトで拡大したり。
この海域について

情報
投入した艦娘
第百四戦隊
航空戦艦 x1 | 伊勢改 |
---|---|
駆逐艦 x3 | Grecale改 Libeccio改 Samuel B.Roberts改 |
海防艦 x3 | 石垣改 大東改 昭南改 |
潜水艦 x1 | C.Cappellini改 |
解説
- E1において難しい事はしないので、全員サブの、特に困らなそうな艦を選出した。
- 潜水艦は単艦で港へ駆け込むだけなので、戦闘能力は必要ない。
第一艦隊
高速戦艦 x1 | Гангут два |
---|---|
重巡 x1 | Pola改 |
軽巡 x1 | 川内改二 |
雷巡 x1 | 大井改二 |
駆逐艦 x3 | 吹雪改二 初雪改 天津風改 |
解説
- 遊撃部隊。
- E2から第五艦隊という直球の札が出るので、第五艦隊の艦をE1で使わないようにしてみた。
- 初雪以外は全員サブ以降から。
- Pola は航巡でもいい。
- Гангут はソ連枠の特効、川内、大井、吹雪、初雪はなんか特効持ち。
複数の艦種を含む表記について
wikiの表記に倣っています。
表記 | 艦種 |
---|---|
空母系 | 正規空母 装甲空母 軽空母 |
正規空母 | 正規空母 装甲空母 |
重巡級 | 重巡洋艦 航空巡洋艦 |
戦艦級 | 高速戦艦 (低速)戦艦 航空戦艦 |
戦艦 | 高速戦艦 (低速)戦艦 |
軽巡級 | 軽巡洋艦 練習巡洋艦 重雷装巡洋艦 |
潜水艦 | 潜水艦 潜水空母 |
補給艦 | 補給艦 宗谷 山汐丸 |
たとえば「重巡」と書かれていれば航巡は含まず、「戦艦」とあれば航空戦艦は含まない。
資材の消費量
攻略中の遠征・任務による回復も含む
燃料 | -1136 |
---|---|
弾薬 | -1750 |
鋼材 | +1505 |
ボーキサイト | -1407 |
バケツ | -6 |
洋上補給 | 0 |
応急修理女神 | 0 |
新艦
艦名 | マス |
---|---|
大泊 | O 戦力ゲージボスマス (S勝利のみ) |
E1 ギミック1

01 Eマス:A勝利 x3


出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
札 | 第百四戦隊 |
---|---|
目的 | Eマス:A勝利 x3 |
航路 | 1 – A 潜水 – D – D3 空襲 – E 潜水新棲姫 |
編成 | 戦艦級1、駆逐1、海防3 |
制空 | D3 空襲 劣勢51 拮抗101 優勢227 |
対空 | なし |
索敵 | なし |
陣形 | 単横 – 輪形 – 単横 |
基地 | D対潜 半径3 #1 – 東海4 1回 E対潜 半径3 #1 – 東海4 1回 |
前衛 | 不要 |
決戦 | なし |
キラ | 不要 |
解説
- 5隻以下で適当な海防艦を3隻以上。
- 5隻以下で高速の軽巡1以上、軽巡と駆逐艦のみの艦隊でもいいらしいけど、札をあまり付けたくないので。
02 Cマス:A勝利 x3


出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
札 | 第百四戦隊 |
---|---|
目的 | Cマス:A勝利 x3 |
航路 | 1 – A – B1 潜水 – B2 空襲 – C 水雷 |
編成 | 戦艦級1、駆逐3、海防1 低速艦隊 |
制空 | B2 空襲 劣勢51 拮抗101 優勢227 |
対空 | なし |
索敵 | なし |
陣形 | 単横 – 輪形 – 単縦 |
基地 | C 水雷 半径4 #1 – 陸攻4 集中 |
前衛 | 不要 |
決戦 | なし |
キラ | 不要 |
解説
- Cマスの敵艦隊は警戒陣のパターンがある。
03 C2マス:到達 x2


出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
札 | 第百四戦隊 |
---|---|
目的 | C2マス:到達 x2 |
航路 | 1 – A – B1 潜水 – B2 空襲 – C1 重巡 |
編成 | 潜水1 |
制空 | B2 空襲 劣勢51 拮抗101 優勢227 |
対空 | なし |
索敵 | なし |
陣形 | 選択不能 |
基地 | C1 重巡 半径4 #1 – 陸攻4 集中 |
前衛 | 不要 |
決戦 | なし |
キラ | 不要 |
解説
- 潜水艦単艦で到達可能。
- 港の手前であるC1マス以外では損傷する可能性が無いので、応急修理要員を持たせれば絶対にたどり着ける。
- C1の先に戦闘が無いので、この場合、旗艦の応急修理要員は実際には消費されない。
E1 ギミック2

04 C2マス:到達 x1
直前の「03 C2マス:到達 x2」から変更点なし。
全く同じ出撃を、もう1度繰り返す。
05 Hマス:S勝利 x3


出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
札 | 第百四戦隊 |
---|---|
目的 | Hマス:S勝利 x3 |
航路 | 1 – A 潜水 – D – D3 空襲 – E 潜水新棲姫 – H 重巡 |
編成 | 戦艦級1、駆逐1、海防3 |
制空 | D3 空襲 劣勢51 拮抗101 優勢227 |
対空 | H ツ級 1隻 |
索敵 | なし |
陣形 | 単横 – 輪形 – 単横 – 単縦 |
基地 | H 重巡 半径3 #1 – 陸攻4 集中 |
前衛 | 不要 |
決戦 | なし |
キラ | 不要 |
解説
- 基地航空隊を東海4から陸攻4に変えたこと以外は「01 Eマス:A勝利 x3」と同じ。
06 Gマス:S勝利 x3


出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
札 | 第一艦隊 |
---|---|
目的 | Gマス:S勝利 x3 |
航路 | 2 – F – C 水雷 – G 重巡 |
編成 | 遊撃部隊 戦艦級1、重巡級1、軽巡1、雷巡1、駆逐3 |
制空 | なし |
対空 | なし |
索敵 | なし |
陣形 | 単縦 – 単縦 |
基地 | C 水雷 半径4 #1 – 陸攻4 1回 G 重巡 半径5 #1 – 陸攻4 1回 |
前衛 | 不要 |
決戦 | なし |
キラ | 不要 |
解説
- 次にゲージ攻略で使う編成をそのまま流用しているので煙幕を持っているが、ここでは使わない。
- 第三艦隊で出撃するとスタート2からの出撃となり、 第一艦隊 札が付く。
E1 戦力ゲージ

07 Oマス 戦力ゲージボス



出撃のリプレイを見る(KanColle Battle Replayer)
札 | 第一艦隊 |
---|---|
目的 | ゲージ破壊:HP 2400 最短5回 |
航路 | 2 – F – C 水雷 – G 重巡 – M ラ級 – O 輸送ワ級II(揚陸中)flagship |
編成 | 遊撃部隊 戦艦級1、重巡級1、軽巡1、雷巡1、駆逐3 |
制空 | なし |
対空 | M ラ級 x1 ツ級 x1 Oボス 輸送ワ級II(揚陸中)flagship x2(対空CI) ツ級 x1 |
索敵 | 分岐点係数4:65 ? |
陣形 | 警戒 – 警戒 – 警戒(煙幕)- 単縦 |
基地 | M ラ級 半径6 #1 – 陸攻4 集中 |
前衛 | 不要 |
決戦 | 支援あり |
キラ | 不要 |
解説
- ボス旗艦は「輸送ワ級II(揚陸中)flagship」。
- タフだけど柔く、ごく普通の夜戦連撃でも通るので、決戦支援で随伴の撃沈を狙い、昼の内に削り、夜戦で決めよう。
- 耐久480 装甲69。
- 輸送と言いつつ、対空に関連する装備しか持っていない対空オバケ。揚陸とは……?
- 対空カットイン持ち。
- タフだけど柔く、ごく普通の夜戦連撃でも通るので、決戦支援で随伴の撃沈を狙い、昼の内に削り、夜戦で決めよう。
- 空母を連れていく事も可能だが、対空射撃が激しく、敵に制空値がなく制空権は水戦1個で取れるので避けた。
- アメリカ艦なのでまだ出さなかったが、Samuel B.Roberts Mk.II に観測機1個持たせるだけでも全マス制空権確保になるはず。
- ボスマスでは対空カットインを含む激烈な対空射撃を受ける。
- ボス前のMマスに対空CIはないが、ラ級とツ級が担当に選ばれると、ココでもかなり撃墜される。
- ボス前のMマスにいる駆逐ラ級は開幕雷撃を行う。
- 電探を持たないので、煙幕が有効。
- 「遊撃部隊 艦隊司令部」による退避も併用したい。
- 戦艦抜きで弾薬ペナルティの無い外回りルートを進むことも可能だが、その場合は潜水マスと空襲マスの対策が必要になる。
- 基地航空隊はOボスマスか、ボス前Mマスが候補。
- 突破の為にはボスマスがいいかもしれないが、対空射撃のせいでガンガン全滅する。
- Mマスは弱耐性だけでもあれば全滅はしない。

コメント