Twitter……Xで、娘さんにハリポタ全巻をねだられて、全巻そろえる事に対するポジティブな意見を求めてるってつぶやきが流れてきたら思い出した。
6歳ぐらいの頃、兄の友達でアメリカハーフのポール君がSFCの三国志3を持ってきて、一緒にプレイした事で興味を持った。
で、呂布が簡単に引き抜ける事を知ったり、曹操はひげもじゃで部下と兵士が大勢いるけど米が全然ないんだなと思ったりして1……読めない漢字も多かったと思うんだけど、どうしてたんだろう? 教えてくれたのかな?
まぁ、そうしていると母親が、「興味があるなら」と喘息で点滴打たれてる息子が時間を潰せるように横山光輝の三国志を数冊買ってくれて、のちのち全巻買ってくれました。
確か全60巻の漫画だけど、何度も読み返したのを覚えています。
なんなら、小学校の図書館にどんな本が欲しいかと聞かれた時にもリクエストして、文庫版が全巻入る事になった。もちろん読んだ。家にあるのにね。
横光三国志の基になったという、吉川英治の三国志も読んだり。
でも作中で張郃が3回死んでたのは気づけませんでした。節穴。
- AI操作の、武将が多い都市で編成が行われると、兵士が増殖するバグ(?)があった。
後方から金と兵糧を輸送できる大勢力なら訓練・士気が据え置きの増殖兵士を活用できるが、濮陽しかないシナリオ1の曹操は喬瑁・孔伷・韓馥あたりから兵糧攻めで虐められる。
プレイヤー勢力でも委任状態の都市では発生する。 ↩︎
コメント